京浜急行線に乗って東京に行くなら東京1dayきっぷがお得

,

富士通 13.3インチ

ノートパソコン S937

【 Windows 11 MS

Office2019 H&B 搭載 】

ご注文は下記をクリック🔽

Amazon


こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は京浜急行電鉄が発行する「東京1dayきっぷ」のお得感調査をしたいと思います。京急が発行するお得なきっぷには、過去に「みさきまぐろきっぷ」「三浦半島1day・2dayきっぷ」などを紹介しましたが、いずれも関東などから三浦半島に行く人向け、どちらかといえば北関東や東日本から来る人用というようなきっぷでした。

筆者が埼玉県在住ということもあり、お得きっぷの利用法がどうしても自分目線で調査してしまいます。東京1dayきっぷは京浜急行の各駅から設定されているため、東海道新幹線で品川駅からや、航空機で羽田空港に来られた方、京急沿線在住の人にお得に利用できるフリーきっぷです。埼玉県在住の筆者には利用機会がなさそうですが、調査してお得感を探って行きたいと思います。

沿線在住の人や羽田空港から都内観光する人向け

1.都営地下鉄・都電荒川線・都バスなどが乗り放題

発売駅:京急線各駅

有効期間:1日

特典:対象施設で割引やプレゼントなどの特典付き

発売額:品川910円 京急各駅で設定あり

きっぷ:発駅からの往復乗車券とフリー区間1日乗車券

1枚目:行き 2枚目:フリー区間帰り 3枚目:ご案内

乗降り自由:都営地下鉄・都電荒川線・都バス

今までにも都内を乗降り自由というお得なフリーきっぷを紹介してきたが、都内の鉄道線のフリーきっぷで、都営地下鉄がメインとなったものは初めてかもしれない。大抵は東京メトロだけのものや、東京メトロ+都営地下鉄、JRのみといったものが主体だった。このフリーきっぷは後で各駅から発売額を表示するが、最も安い品川駅発は910円である。これを基準に、他の鉄道線から発行されているフリーきっぷを比較してみたい。

フリー区間は下記の図の通り。

2.他社鉄道線フリーきっぷを比較

・東京メトロ24時間券 700円

・東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券 900円

・JR都区内パス 760円

都営まるごときっぷ 700円

都電荒川線一日乗車券 400円

都営バス一日乗車券 500円

・モノレール&都区内パス 1,350円

金額を見ると各鉄道線のフリーきっぷが安い。特に、東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券は、東京1dayきっぷよりも10円安い上に東京メトロも乗降り自由だ。舎人ライナーや都電荒川線を利用しないなら東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券もお得だ。そして、東京メトロ24時間券なら700円とこちらも安い。

メトロは品川駅に乗り入れている路線がないが、その場合JRで遠方から来られる場合であれば、東京都区内駅や山手線内の特例で、東京メトロが乗入れている駅で下車すれば良い。下車駅からメトロのフリーきっぷを使用すれば良いからだ。

ただ、このフリーきっぷ、京急鉄道のサイトでは京急線沿線に住んでる人や、羽田空港から都心に出かける人にすすめていて、東海道新幹線からの乗客におすすめとは書かれていない。つまり、品川駅や東京駅まで東海道新幹線で来る人には、あまり得ではありません、ということで発行しているのかもしれない。では品川駅以外の発売金額を見てみよう。

発売は京急発駅往復とフリーきっぷ付き

1.羽田空港からや京急沿線在住の方にお得

大森海岸950円

羽田空港第1•2•3ターミナル1,220円

横浜1,190円

上大岡1,340円

横須賀中央1,640円

京急久里浜1,690円

三崎口1,740円

主な駅からの発売金額は上記の通りであるが、冒頭の概要でも明記したとおり、発駅からの往復運賃と、都営地下鉄の1日乗車券がセットになったきっぷだ。羽田空港から都心に出かける方におすすめしているが、羽田空港は第1〜3ターミナル駅全ての駅での発売額は1,220円。羽田空港から近い最初の都営地下鉄泉岳寺間の京急線の運賃は370円で往復なら740円だ。差額480円がフリー区間分のきっぷの価値に相当する。

480円という金額は、上記で比較した鉄道線のフリーきっぷの中では最も安い金額だ。東京メトロ発行の24時間券を利用した場合で比べて見ると、羽田空港からメトロ線駅への最も安い運賃は目黒駅で500円。往復運賃1,000円と東京メトロ24時間券600円と合わせ総額1,600円だから、東京1dayきっぷの方が380円安い。

京急線沿線に住んでいる方にもお得だ。横須賀中央の発売額は1,640円。泉岳寺までの運賃は670円で往復1,340円なのでフリー区間分のきっぷの価格換算は300円と格安。京急線でいちばん遠い駅の三崎口の発売額は1,740円。泉岳寺までの運賃は740円で往復1,480円なので、フリーきっぷの価格換算は260円なので、更に割引額が大きくなる。

同じように計算すると、横浜からならフリーきっぷの価格は490円になるので、都内へ出かける場合都営地下鉄180円区間を3乗車以上あるいは、500円以上利用するなら東京1dayきっぷを購入した方がお得になる。

▼羽田空港の京急線乗り場。都内観光するなら、東京1dayきっぷがお得。

2.人気の施設でお得な特典でサービスを受けよう

このフリーきっぷは、運賃だけの割引だけではなく、対象施設での割引やサービスが受けられる特典も付いている。東京メトロや都営地下鉄など、フリーきっぷに付いている定番のお得な優待特典「ちかとく」だ。ミュージアムなら博物館や美術館の入館料が割引に、グルメならランチやディナーなど飲食代が割引になったり、ソフトドリンクやスウィーツが無料で提供されたり、ショッピングなら買い上げ金額が割引。施設によってはオリジナルグッズのプレゼントなどもあり、楽しみが増え都内観光が一層満喫できる。

東京観光にお得なフリーきっぷがまたひとつ加わりました。お住まいの場所によって、またお好みによって選んでいって欲しいと思います。この他にも東京観光にお得なきっぷがあるかも知れませんので、これからもまた調査して探っていきたいと思います。

▼京急線はこんな電車。動画をご覧ください。

京浜急行のお得なきっぷの情報サイトと過去記事です。

都内観光にお得な東京メトロ線のフリーきっぷの過去記事です。

🏮―居酒屋焼酎学校―

鈴木さんとの飲み会今日は職場の大先輩を連れて来ました

職場の先輩の大鰐さん通称ワニさんヽ(´(ェ)`)

よろしくたのんますのう  〻(:°(Д) °: )〻

(; ーωー)  マスター生ビール ワニさんは何飲みます?

ワシは日本酒をもらおうかのう〻(:°(Д) °: )〻 

( 。  ̄。 ̄) ワニさん歳はいくつですか?

35歳じゃ!人間で言うと100歳じゃな〻(:°(Д)° : )〻   

( ; ̄∇ ̄🍺q 100歳それはまた長生きですね

クイッ〻p◇–(Д)ー : )〻  じゃが余命100日で100日後に死ぬ!

( ; ̄ロ ̄)100日後に死ぬワニ!?どこかで聞いたことあるくだり

左様!身体中病いに侵され医者に余命宣告されたんじゃ🍶〻(:°(Д)° : )〻  

( ´ーωー🍺 普通100歳の老人に余命宣告するか?熊界って一体

うまい飯を食って好きなだけ酒を飲む 〻(:°(Д)° : )〻 

(#  ̄∀ ̄🍢y   それはいいですねえ羨ましい

帰りは違う乗り物で帰って来たりして なんつって  〻p◇^(Д)^ : )〻  

 (#´・∀・)ノ うーむなんて返していいのやら

クイッ〻p◇–(Д)ー : )〻うむ くよくよ悩まないことじゃ 

( * ̄∀ ̄🍺y  悩みはどんなふうに解消されてるんですか?

クイッ〻p◇–(Д)ー : )〻 悩んだ時にはラーメンを食べるのがいちばんじゃ

 (# ̄∇ ̄) あー あの「ラーメン食べちゃお」ってやつね ワニさん家族は?

ワシは独身じゃが好きな女がおる〻(:°(Д)° : )〻 

(; ーωー)     一世一代の告白ですね頑張ってください

ヨメいに来ないかあ なんつって 〻p◇^(Д)^ : )〻  

(# ̄∇ ̄)  ワニさんシャレがきいてますね!

こうして鈴木さんとアッキーとワニさんの楽しい夜が続く

⭐  ⭐  ⭐  ⭐

 🌃🌉🌆

🕛

(*゚∇゚)  もうこんな時間 ワニさん余命99日になっちゃったよ

心配せんでもワシの余命は毎日100日じゃよ 〻(:°(Д)° : )〻   

めずらしく寝ずにいた→    ヽ(´(ェ)`)

(-ω-) そりゃヤブ医者やろ 医者変えたほうがいいぞ

            🏠🏮

     🚌=3=3 🚏

今日も最終バスでワニさんと鈴木さんは帰った

― 翌日 ―

( 。–o–)y ふわわ ワニさんちゃんと職務こなしてるかな

(。•ω•)/   アッ ワニさんいた でもなんか気まずい雰囲気だぞ!  

<( ´- ω-`)>  ふざけてばっかいるから振られちゃったよ

Follow me!


PAGE TOP