妻籠宿散策とTAOYA木曽路で満天の星空観賞

,


GTRACING ゲーミングデスク

パソコンデスク L字 カーボン調

コンセント付き ラック付き

モニターアーム対応

注文は下記をクリック🔽

Amazon

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は連休にマイカーで、エリア内の高速道路が乗降り自由のドラぷらの旅(ドラ割)を利用して、長野県木曽路に行ってきましたので画像とともにお伝えします。

旅行の目的は江戸時代に街道の拠点として発展した宿場町を訪れ、歴史ある妻籠宿の町並みを散策するために旅行を計画しました。宿場町は過去記事でも紹介しましたが、初めて訪れて以来ハマってしまい今回で4か所目になります。保存地区発祥の地としても知られている風情ある町並みを散策。

妻籠宿。江戸時代、中山道と伊那街道が交わる交通の要衝として栄えた。今回の旅行目的地である歴史の面影を残す宿場町。

今回の宿泊地は、日本一星空がきれいに見える場所に認定されている、阿智村に近い場所に予約しました。

▼星空テラスで寝そべり満点の星空を観賞する。

宿泊するホテルは星空に近い場所として人気のTAOYA木曽路。化粧水のような温泉と、贅沢な食材を使った色彩豊かなディナーバイキングに、生ビールや木曽の地酒、長野のワインが飲み放題。

▼TAOYA木曽路。大江戸温泉物語が手がける温泉リゾートホテルブランド。

今回旅行する交通手段はマイカーだ。以前に記事でも紹介した高速道路の周遊エリアが乗降り自由のドラ割。

有効期間:連続する2日間

料金:普通車8,700円

首都圏出発エリアから周遊エリアまで所定のルートで走り、周遊エリアまで途中ICで降りることができない。またルートは首都高速は利用できないため圏央道を使い中央高速に入るか、関越道から上信越道経由で長野県入りする。東名高速は利用不可。今回は大泉ICから乗り、圏央道経由で中央高速に入る方法で向かうことにしました。

今回の旅行は3連休を利用したのだが、我が家が3連休に旅行に行くのは極めて珍しい。連休は宿が高いし観光地は混み合うし、なんと言ってもマイカーなどはどこに行っても高速道路は大渋滞。特に中央道は渋滞が激しく、遠距離は相当覚悟の上で挑まないとならない。日曜日と翌日の祝日の1泊2日の旅。1日目に妻籠宿を訪れその周辺にある景勝地などを散策し、翌日は駒ケ岳か諏訪市内を観光しようという観光スケジュールにした。

朝6時に出発し圏央道まで順調であったが、八王子JCT手前から渋滞が始まる。相模湖ICまで70分という大渋滞に巻き込まれる。まあある程度覚悟していたので諦めているが、それにしても短い区間なのに時間がかかりすぎる。

諏訪湖SAに着いたのは12時近くだった。予定では10時30分までに妻籠宿に近い阿寺渓谷という景勝地に到着するつもりでいたので大幅に遅れている。

しかし天気が良いのでいい景色が一望できる。諏訪湖が美しい。

諏訪湖SAから2時間以上かかり阿寺渓谷入口に到着。

阿寺渓谷には車1台通るくらいの道幅しかなく、対向車が来ると待避所ですれ違うため、待ったりバックして戻ったり結構神経使う道路だ。

これ以上は車で行けない場所まで上がってきた。ひとまず車を置けるスペースがあったので車を駐車して散策することにした。

阿寺渓谷は木曽川に注ぐ阿寺川。顔を洗うと肌が美しくなる美顔水が湧き出ていると言われている。

阿寺渓谷。阿寺ブルーと呼ばれているエメラルドグリーンの美しい川。

阿寺川が流れる渓谷は全長15kmで両岸には木曽五木呼ばれるヒノキ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコ・サワラの五種類の常緑針葉樹林が育つ。

阿寺渓谷近くにあるJR中央本線の駅があったので見学してみる。

電車の本数は1時間に1本あるかないかのダイヤ。当然駅は無人駅だ。

自然が広がるのどかな風景。

特急列車は停車しないが1時間に1本の運行があるようだ。ちょうど通過する時間なので動画を撮影してみた。

今回の宿泊はTAOYA木曽路。前述した通り大江戸温泉物語が手がける温泉リゾートホテルブランド。豊かな自然に包まれ日常の喧騒を忘れさせる環境。自慢の風呂、レストランやロビーラウンジ、館内のいたるところで景色を楽しみゆったり過ごすリゾート体験。オールインクルーシブという贅沢な空間で、ゆったりとたおやかにをコンセプトとした豪華なリゾートホテル。TAOYAは国内に6つのホテルを展開する。

ページ: 1 2 3 4

Follow me!


PAGE TOP