みさきまぐろきっぷ+かながわ鉄道割で三浦半島お得旅

,


Amazon売れ筋ランキング

欲しいものがきっと見つかる。

お取り寄せは下記をクリック🔽


こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

先日格安フリーきっぷの「みさきまぐろきっぷ」を利用して三崎に遊びに行ってきました。現在「かながわ鉄道割」というキャンペーン中で、割引かれた料金で発売になっていたので更にお得に利用できました。画像を交えて報告します。

旅行のレポートの前にキャンペーン概要「かながわ鉄道割」について

「かながわ鉄道割」は県内の観光施設で楽しんでもらうため、鉄道各社で発行する企画きっぷを割引きするキャンペーンを実施しており、企画きっぷを30%割引きで発売。格安きっぷが更に格安になるという超格安きっぷ。箱根を主力にしている小田急電鉄や鎌倉の江ノ電など、鉄道各社でフリーきっぷなどを30%割引きにするなど見逃せないフリーきっぷになって発売している。

「かながわ鉄道割」キャンペーン概要

✦事業期間

2023年10月1日〜2024年1月31日

✦デジタルきっぷ割引額

平日30% 休日20%

✦利用方法

各鉄道各社のWeb公式ホームページから会員登録をして企画きっぷを購入

✦対象鉄道事業者

京急電鉄

江ノ島電鉄

東急電鉄

湘南モノレール

小田急電鉄 販売終了

10月1日から行っているということで、不覚にも気づいたのが最近で、あと1ヶ月半で終了してしまう。特に人気の小田急電鉄はすでに販売数が予算に達したため箱根フリーパスは終了してしまった。もし購入してれば新宿駅発2日間有効が6,100円を4,300円という超お得な料金で箱根までの往復と、箱根の乗り物が乗り放題という旅行ができた。そして、みさきまぐろきっぷと加盟店の中から寿司や海鮮丼などを1つ選んで食べることができる「まぐろまんぷく券」が付く。

残念ではあったが、京急のみさきまぐろきっぷがまだ残っていて幸いだった。こちらも人気なので販売終了になる前に購入して遊びに行こう。みさきまぐろきっぷは以前にも紹介したが、京急線の往復乗車券や、フリー区間の京急バスが乗降り自由だ。

更に「三浦・三崎おもひで券」といったこちらもみさきまぐろきっぷ加盟店で、水中船やオープントップバスに乗って城ヶ島巡りをしたり、日帰り温泉やお土産などがもらえる体験や見学など1つ選べる。主要駅からの料金は次のようになっている。

みさきまぐろきっぷ料金デジタルきっぷ

駅 名  平  日  休  日

泉岳寺  3,750  3,950

品 川  3,750  3,950

京急蒲田3,750 3,950

京急川崎3,750 3,950

横 浜   3,650 3,830

上大岡   3,600 3,750

上記の価格から平日は30%引、休日は20%引になる。今回は泉岳寺から平日利用ということで1人2,630円という超格安価格。デジタルきっぷ購入には各鉄道会社のWebページより会員登録が必要になります。

旅行当日、泉岳寺駅から9時38分発三崎口行きの特急列車に乗る。

品川駅まで混雑していたが三浦海岸駅あたりまで来ると誰も乗っていない。この時間に下り列車に乗っているのは観光する人くらいか。

三崎口駅10時58分到着。動画も撮りました。

電車が行ってしまったあとの品川駅方面の線路。単線だったのね。

まずはおもひで券を使うため三崎港へバスで行く。

この区間はフリーエリアだから乗降り自由だ。

三崎港に到着。

三崎港は三浦半島の先端にあるが、更に南には城ヶ島がある。

のどかな漁港の風景。三崎港は古くから遠洋漁業として栄え、日本を代表するマグロの水揚げがされるマグロの町として有名だ。

バス停から少し歩いたところに三崎で水揚げされたマグロや魚介類、地域の野菜や果物が、販売されている産直センターがある。

おもひで券利用には「水中観光船にじいろさかな号」に乗船する。

水中船にじいろさかな号の乗船券売場はこの建物の中にある。観光船チケットの表示の下に生ビールの文字。のぼりも生ビールという酒飲みにwelcomeな対応。のぼりや表示でどれくらいの効果があるかわからないが、とても親近感のある観光施設である。

ページ: 1 2 3

Follow me!


PAGE TOP