
Nintendo Switch

Amazon
こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
前回の仙台・山形歴史散策旅行1日目に続き今回は2日目旅行をお伝えします。
仙台の観光情報サイトです🔽

2日目は仙台市内に点在する伊達政宗の関連施設を巡りした。
伊達政宗は数々の勝利を上げ東北最強の戦国武将で、政宗の活躍により仙台市の発展が続き、東北最大の都市となった。伊達政宗が築き上げた仙台城他市内には、政宗ゆかりの名所が数多く存在する。
▼伊達政宗が築いた仙台城があった仙台城跡。青葉山に建つことから青葉城とも呼ばれる。

瑞鳳殿は1636年、70歳で亡くなった伊達政宗の遺命により二代藩主伊達忠宗によって造営された墓所である。2001年に改修され柱には彫刻獅子頭、屋根には竜頭瓦を復元。極彩色も施し創建当時の建物を再現した。
▼瑞鳳殿。伊達政宗公が眠る霊屋。昭和20年に戦災により焼失したが昭和54年に再建した。

時間があったので仙台市内を観光することに。すると錦町公園でクリスマスイベントが開催されていた。
▼仙台錦町公園で開催されていたクリスマスマーケット。

前回記事仙台・山形歴史散策旅行1日目の記事です。
朝起きると雪。ホテルの窓から見た光景。さすが東北地方12月上旬でも、もう雪が降る時期だ

昨日撮った風景ではこんな感じだ。

しかし9時を過ぎると雪もやみ晴れ間が広がってきた。ホテル近くにある名産品や加工品販売、農産物直売所の秋保ヴィレッジに寄った。施設内には直売所やフードコートやカフェの他、農園、こどもの遊び場など家族で楽しめる。
▼秋保ヴィレッジ。道の駅のような施設だがお茶の井ヶ田が運営する食と農のテーマパーク。

店の入り口にはひじきや海苔、ワカメなど地元の特産品が販売されている。

店内にはところ狭しとお土産や名産品が並んでいる。





やはり目が行くのはお酒売場。

特別純米酒地酒を買った。
