大阪・岡山のスタジアム 高校野球観戦記


20190614113505
HIS

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は大阪と岡山で暮らしていた時に、スタジアムで野球観戦した時のことをお伝えします。野球が好きでも、そうでなくても、興味のある方に読んでいただけたらと思います。

野球観戦は楽しい⚾️

1.梅雨なんて吹き飛ばせ!球春真っ盛り

筆者は子どもの頃から野球に興味があり、観るのもやるのも好きです。プロ野球ファンは在京某金満球団のファンです。野球経験も小さな頃からあり、高校では硬式野球部に入り、埼玉県の夏の県大会では4回戦で敗退しました。

当時埼玉県は、上尾高校や所沢商業、熊谷商業など公立高校が強く、甲子園に出場してました。大阪へ単身赴任する前は、少年野球チームでヘッドコーチをしており、子どもへ熱く指導を行なっていました。大阪に単身赴任になり、すごく野球に飢えて野球を見たくて、毎週家の近くの球場に行って草野球や少年野球観戦をしました。 

2.高校野球地方大会を見に行こう

大阪にいた時、初めて行った野球場が神戸にある「ほっともっとフィールド神戸」。

f:id:sakuma-akihiro:20190614111847j:plain

この球場はオリックスの管理する球場で、現在「京セラドーム」を本拠地としているため、年間では数試合の開催となっています。筆者が大阪に行った時に、ちょうど高校野球の近畿大会が開催される時期で、ベスト8の試合を観戦しました。近畿地区は強豪チームが多く、龍谷大平安や天理、大阪桐蔭などテレビでしか見たことのないチームが見られ感動しました。

高校野球の聖地 球児憧れの甲子園球場

1.高校野球ファンなら絶対に行って欲しい

3月になると選抜大会が開催され初めての「甲子園球場」での観戦。高校生の時に夢見た「甲子園球場」は思った通り、大きくて客の歓声がドームの中にいるように響き渡り、球場全体が一体化しているようです。

この画像は夏の全国高校野球選手権大会に行った時のものです。

20190614113459

甲子園初観戦の春は、我が埼玉県代表のエース小島率いる浦和学院が優勝。浦和学院の試合も2試合見られて、感無量でした😀

その後も森(現西武)上林(現ソフトバンク)清宮(現日本ハム)などスーパースターの姿も数多く見ました。いちばん上の画像は、清宮選手を見に行った試合早稲田実業対今治西戦です。

2013年の選抜優勝した浦和学院が夏の大会熱戦の末仙台育英にサヨナラ負け

20190614162733

この頃から高校野球人気が白熱してきて、週末の甲子園球場」はファンでいっぱい超満員。特に清宮の出場する試合の時は、朝7時に「甲子園球場」入りしたのにも関わらず、すでに多くの人で席が埋まり、7時半頃には入場中止となり、球場の外で多くの人が残されました。

2.甲子園球場の観戦場所が重要

甲子園球場の観戦場所は、バックスクリーンの近くがお気に入りです。

20190614113019

ピッチャーの球種がわかるし、打球がどこに飛んだのか、いち早く分かります。

3.野球以外にも興味深いものいっぱいです 🍺

アルプススタンドでの吹奏楽部による応援歌が1塁側と3塁側の両方から聞けて、コンサートに来た気分です。甲子園に出場するチームの吹奏楽も全国レベル。「甲子園球場のビールや食べ物が安い。売っているものが、やき鳥やタコ焼き、お好み焼きなどお祭りみたい。朝からついつい飲みすぎてしまいます。

夏の甲子園球場は暑いからビールが旨いけど飲み過ぎに注意ですよ 

(*゚∀゚)ノ⋆*. ハーイ

プロ野球だって熱いぜ

1.大阪のファンは熱狂的でチーム愛が深い

「甲子園球場」には、取引先から阪神対巨人の試合をバックネット裏の指定席券をもらい、プロ野球観戦にも行きました。高校野球の歓声とは違い、阪神タイガースを応援する歓声は、地響きのような振動で迫力があります。巨人へのヤジより、タイガースの選手への喝を入れる言葉の方が多かったです。

そしてオリックスの本拠地「京セラドーム」

f:id:sakuma-akihiro:20190614104635j:plain

取引先が年間シート持ってて4回ほど見に行きました。阪神タイガースと違い、オリックスファンはおとなしいです。

といっても弱いので、叱咤激励とヤジばかりでした。ソフトバンク戦以外の対戦を全て見ましたが、オリックスは4試合中1試合しか勝ちませんでした😩

大阪への旅行はこちらの予約サイトからどうぞ

関西旅行・関西ツアー

岡山県の高校野球も熱く戦ってます

1.ベスト8は岡山市内の高校中心

最後に「倉敷マスカットスタジアム」です。

20190613134514

この球場は岡山県が所有し倉敷市が管理しており、オープン戦の楽天戦や公式戦の阪神タイガース戦、ジュニアオールスター戦などプロ野球の試合が数試合行われます。高校野球の岡山県大会の試合も開催され、岡山に単身赴任している時、高校野球ファンのわたしはもちろん見に行きました。

2.プロに入った松坂2世のあの投手を見た

当時創志学園のエース高田萌生(現巨人)が注目されており2年生の夏から見ていました。

20190613134254
20190614173654

2年生の夏、決勝戦で7回まで3―0で勝っていたのですが、8回に崩れ同点に、8回裏に逆転したものの、9回に再逆転されあと一歩のところで甲子園を逃しています。3年生の夏には甲子園出場しましたが、3回まで0点に抑えていたのですが、4回から突如崩れ6回までに10失点で降板します。

松坂2世と呼ばれ、期待されているのですが、高校生の時から見てるとどうもメンタルが弱い気がします。巨人でも2軍では活躍していますが、1軍での初登板で1回に大量得点を取られ降板しています。とてもいいものを持っているので、メンタル面を改善して期待したいです。

ちなみに「甲子園球場」や「京セラドーム」は缶類など持ち込みは禁止ですが、「倉敷マスカットスタジアム」や「ほっともっとフィールド神戸」は持ち込み可能でした。ビールとツマミを買い込んで、そこそこ「文句ありません状態」で入場。

結局飲んでばっかりかーい😜 

20190614173658

少年野球の人口が減少

プロ野球や高校野球の観客動員数は伸びていて、特に高校野球が開催される甲子園球場は連日満員でかつてないほどの盛況ぶり。しかし今、全国で野球をする少年たちが急速に減少しているようだ。

理由は
・野球をやる広場がない
・他のスポーツとの分散化
・少子化の影響

公園や放課後の校庭は野球禁止が多い   \(・ω・ )

少子化は仕方ないとして、公園や校庭は許可を取った少年野球チーム以外は危ないから野球禁止というところが多い もっと野球をやれる環境にしないとどんどん野球離れしていってしまいます

我が子が小学生の頃に所属していた野球チームでコーチをやらせてもらった その時の子らが高校まで野球を続けて甲子園を目指してプレーする姿は感動だ

                                              🧢
      ⚾️ =͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞ ≡ー¬ ( ̄▱ ̄)

( ;∀;) .。oO あと一歩で甲子園を逃したエースもいた

ところで少年野球の公式試合の審判をやるには審判講習会を受けて資格を取らなければなりません

p( -“-)アウッ      \( ゚□゚)/ファール

審判の技術の向上を図ることや試合を円滑に進めるために必要です   \(・ω・。)

当時選手のお父さんに本物のプロ野球に所属する審判がいて、少年野球の試合でも審判をするのが好きな人だった

審判をやるには当然審判講習会にも参加する

少年野球連盟のお偉いさん

(  ̄・ω・ ̄)  ベースの踏み忘れも見るように

 (-_- ;)←NPBのプロの審判

釈迦に説法とはまさにこのこと 何も知らないで指導してる姿が笑える

  プロの審判を指導している!?     ( ̄∇ ̄;)

(  ̄・ω・)                  (-“-;)すみません

うちのチームには審判好きが多くみんなこの人からプロ仕様の審判グッズ、マスク・プロテクター・ウィンドブレーカーなどをもらって身につけていた

ジャッジもプロ並みで、もはや審判好きを通り越して審判マニアだ

   “ρ (`・[ ≡])/ ットライーク

相手方チームのコーチ陣は審判団の姿を見て圧倒される

                           🧢     🧢
                      
(- -💧)(-。-)  NPB⁇

審判マニアはともかく、少年野球チームのコーチは優秀です  レベルアップして少年野球を盛り返してほしい

[ニューバランス] ランニングシューズ

M411 現行モデル ランニング ウォーキング スニーカー 白 通学 幅広 軽量 メンズ

Amazon

Follow me!


PAGE TOP