定期観光バスや市内循環バスで地域の観光スポット巡り

,

f:id:sakuma-akihiro:20190704143426j:plain
スカイチケットフェリー

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は、各地方で観光名所に運行している定期観光バスや市内循環バスを紹介したいと思います。

観光地巡りには定期観光バス

1.人気観光名所ほか、隠れ穴場スポットも

筆者がマイカー以外で旅行した場合、目的地に到着して観光地を訪れる方法としては、レンタカーや路線バス・JR・私鉄・地下鉄での交通機関による乗車で観光地巡りをしている。観光地と言えば、誰でも知っている名所ばかりであった。しかし、旅行先の周辺には思わぬ穴場スポットや、地元の人しか知らないような秘境や景勝地などがあったりする。

f:id:sakuma-akihiro:20190920120035j:plain

旅行ガイドにも載ってるかもしれないが、見落としたり大したことないとスルーしたり。実際に行ってみるとガイド本で見るとでは感覚に違いがあり、行って見て良かったと得した気分になることもあり、特にバスツアーに参加したりすると、知らなかった名所や、初めて見る穴場などに出会った経験がある。前回の記事で茨城県の竜神大吊橋は、バスツアーで知った名所だ。

竜神大吊橋。竜神川を堰き止めているダムから、地上100mの高さにかかる吊橋は長さ375mで、国内有数の長さ。

f:id:sakuma-akihiro:20190920120159j:plain

また恥ずかしながら国の天然記念物の忍野八海も、以前日帰りバスツアーで初めて知った観光名所だった。

忍野八海。富士山の雪解け水が伏流水になり、ろ過された湧水でできた池。

名所巡りや、隠れ穴場スポットは日帰りバスツアーなどがいいのだが、旅行先で運行している定期観光バスや市内循環バスでの観光地巡りは、細かな見どころを案内してくれる。新幹線や特急列車などの主要駅を発着として運行されている、安くて便利なおすすめのバス旅だ。

2.主要駅より出発。地域で知られる名所や穴場観光地

運行は、1日コースや午前・午後だけの半日コース。市内巡回バスを1回の乗車で100円や210円のコース。湖や湿原、渓谷などの自然や、寺社、貴重な自然環境を巡る世界遺産ツアー。いちご狩りや、寺社の拝観料や美術館などの入場料が含まれてるもの。バスの観光代金もワンコインから、10,000円と食事付きや施設の入場料、所要時間により金額が変わる。筆者も、以前訪れた観光先で、定期観光バスに乗って名所巡りをした。主要都市から運行されている定期観光バスを調べてみたので紹介します。

3.人気の観光スポット札幌市内観光

北海道中央バスで運行している札幌半日コース。午前と午後便がありそれぞれ札幌周辺の観光地・大自然・食を満喫しながら周遊する予約制の定期観光バスだ。札幌市内を見て知るには手頃なバスツアー

運行期間 2024年11月4日〜2025年3月31日

値段  大人1人3,200円(小児1,600円)
所要時間4時間46分

    ⬇︎

    ⬇︎ 

    ⬇︎ 自由見学60分

 ⬇︎ 自由見学40分

 ⬇︎ 自由見学75分

 ⬇︎

運行期間 2024年11月4日〜2025年3月31日

値段  大人1人3,400円(小児1,800円)
所要時間3時間23分〜28分

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎ 自由見学60分

 ⬇︎ 自由見学30分

    ⬇︎

 ⬇︎

 ⬇︎

 ⬇︎

※羊ケ丘展望台無料・大倉山ジャンプ上リフト割引き他、施設で使える優待付き。

札幌市内観光は北海道中央バス🔽

4.金沢の伝統と歴史を巡る美しい街並み散策

能登半島地震から復旧作業が進められる金沢市。北陸新幹線も延伸し、激減していた観光客も戻りつつある。筆者も金沢駅周辺は仕事で何度か行ったことはあるが名所には行ったことがなく、武家屋敷や兼六園など1度は行ってみたいと思う。金沢の名所を巡る定期観光バスが金沢駅発着でいくつかあるようなのでその一つを紹介します。

運行日 土日祝日

値段  大人3,200円 小児2,200円

バスガイド付き 天徳院の入館料込み

    ⬇︎

    ⬇︎   自由散策30分

    ⬇︎   からくり人形劇観覧35分長武

    ⬇︎   自由散策30分

    ⬇︎   自由散策60分

この定期観光バスは北陸鉄道株式会社から発売されている乗車券で、朝8時40分に金沢駅西口を出発して市内の人気スポットを巡り、12時50分に金沢駅東口に戻るという、午前中観光の半日コースだ。天徳院の入館料付きで、からくり人形劇も観覧できる。武家屋敷や、兼六園などが散策できて、市内の名所を知ることができるお得なバスツアー。購入にはオンラインで事前予約が必要。

観光に便利な北陸鉄道のバスの詳細はこちら🔽

便利で楽しくお得感いっぱい市内循環バス

1.広島市内観光にはめいぷる〜ぷ1日乗車券がお得

以前は毎日主要都市の駅から観光地をめぐる定期観光バスが運行されていたが、ドライバー不足のためか、利用客の減少のせいかほとんどが運休となってしまっているようだ。定期観光バスに代わり、市内循環バスなどで1日乗車券など安い価格で出ており、自由に乗降りして名所巡りをするスタイルに変わった。市内循環バスのお得乗車券も調べてみたので紹介します。

広島市内の名所巡りができる原爆ドーム・厳島神社を巡る1日観光コースという定期観光バスがあったが、現在運休になっているようだ。世界遺産である原爆ドームや厳島神社などに立ち寄ってくれて見学できる、便利な定期観光バスであったが残念である。

代わりに現在では中国ジェイアールバスが発行している、ひろしま観光ループバスという、広島市内を周遊して観光できるバスが運行している。通常運賃は1乗車220円であるが1日乗車券が600円なので3乗車以上する予定があればお得だ。運行ルートはオレンジルート、グリーンルート、レモンルートの3ルートでいずれも原爆ドームと平和記念公園を経由する。

運行期間  通年

通常価格  大人600円:小児300円

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎     

    ⬇︎        

   ⬇︎  

広島観光なら中国ジェイアールバス🔽

原爆ドーム。もとの建物は、1915年広島県物産陳列館として開館し、物産の即売や美術展の開催に利用されていた。

20190704162304
2.仙台・伊達政宗ゆかりの名所巡り

以前仙台駅から、伊達政宗の関連施設や松島を巡る半日コースという、仙台の中心部や松島を周遊する定期観光バスがあったが、現在運休中になっているようだ。過去記事でも紹介したが、現在は路線バスの乗降り自由の1日乗車券で、名所を巡るルートで運行している。

運行期間  通年

運賃:大人630円  小児320円
入館料割引など特典付き

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎

    ⬇︎

瑞鳳殿の入館料が割引になった一日乗車券だ。通常1乗車の運賃が260円なので3乗車以上を予定しているなら一日乗車券がお得。伊達政宗が築いた仙台城や建立した国宝大崎八幡宮など歴史好きな人におすすめ。

伊達政宗ゆかりの名所を巡る。400年の時を超えて伊達家の威風が感じられるコース。

瑞鳳殿。伊達政宗公が眠る霊屋。昭和20年に戦災により焼失したが昭和54年に再建した。

仙台市内を観光するなら観光シティループバス るーぷる仙台🔽

各都道府県の主要観光都市で、各交通機関が発行している、便利でお得な1日乗車券も定期観光バスもお値打ち価格で発行しているものが多数あります。自分の好みに合った観光地の、名所巡りを探して定期観光バスや、市内循環バスを是非利用してみて下さい。

実りの秋🍆

▼我家の菜園で収穫した野菜

今年は秋になっても気温が高く、晴天が多いため実の付きが良く秋野菜の収穫が好調だ!

菜園ではナス・カボチャ・キュウリ・ミニトマト・ピーマン他栽培している

しかし家庭菜園には葉を食い尽くしたり、葉にたかったりする害虫に悩まされる

☁️   ☀️    ☁️

💢-“-) まーたいやがる

🐛🪲

🍀🌱🌱🌱🌱🍀🌿🌱🌱🌿

                     

(;` – ω-)p🧴プシュー💨      🪳💦

虫だけではなく野良猫も

🐈‍⬛ 

🌱🌱🍀 🌳🌱🌱🍀 🌳💩

(; ̄◇ ̄)/ こらーッ

おかげで葉の生育が悪い茎もあり付くはずの実がつかない     毎日が畑を荒らす生き物との格闘だが、24時間監視するわけにもいかず、撃退するにも限界がある

日中妻や娘にお願いしたいが虫嫌いだから畑には近づかない

(。´-ω-) もうナスがママ

                       もう白旗ね      (-。- *)  

                   ナスがママ?    (’- ‘ *)

【アース製薬】アースガーデン やさお酢

しっかり虫・病気に効くオリジナルブレンドのお酢です。

欲しいものがいつでも買えるAmazon

Follow me!


PAGE TOP