こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回は、前回記事のしなの鉄道沿線ランニングで、ぶらりと立ち寄った歴史的建造物など、紹介しきれなかった観光名所を、画像を交えて紹介します。前回記事と画像やコメントが重複するところがありますが、少し情報を増やして紹介していきます。
過去記事の鉄道ランニングの区間は小諸駅ー大屋駅でしたが、帰りはしなの鉄道に乗って戻りました。人気のしなの鉄道の沿線には、真田氏や武田信玄が活躍したお城や、重要伝統的建造物保存地がある宿場町など見どころ満載です。鉄道ランニングでは大屋駅まででしたが、その先上田駅にも行って、上田城を見学して来ましたのでその旅行記を報告します。よろしければお読みください。
しなの鉄道ぶらり沿線ランニングの過去記事です。
上田市は長野県の中でも長野市、松本市に次ぐ規模の市で、人口は約15万人。上田駅前は人通りも多く、商業ビルが立ち並び賑やか。上田市は真田氏三代の郷として知られ、真田氏が築いた上田城がある城下町。
▼上田駅。上田城はここから歩いて15分ほどの場所にある。
上田駅はしなの鉄道や長野新幹線、別所温泉とを結ぶ上田電鉄別所線が乗り入れている駅である。
千曲川にかかる別所線の橋梁。この先は上田駅。
反対側は城下駅方面に延びる線路。
菅平の山と千曲川と赤い橋のコントラストが美しい。
堤防に踏切りがあったので、別所線を撮影してみましたのでご覧ください。
上田城跡公園にある上田城は1583年に真田昌幸によって築城され、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。上田城の合戦では徳川軍を2度も退けた実績があり、真田氏・仙石氏・松平氏と12代にわたって守られてきた名誉あるお城だ。
関ヶ原の合戦後上田城主は真田信之となった。真田氏は平安時代から長野県の中心的な存在であった、滋野氏・海野氏の一族で真田幸隆が武田信玄に仕えた頃から存在感を現わす。現在残っているお城は、仙石忠政によって江戸時代初期に再建築された。
西櫓は1626年頃仙石氏によって建てられた武器庫。江戸時代から残る上田城唯一の建物。
真田幸村像を背景に見た西櫓。
西櫓の格子窓は、外の様子を伺う目的で作られ、棒で突き上げて素早く開けられる戸がついた武者窓。
この辺りに本丸があった場所のようだ。上田城跡公園には1,000本の桜が植栽されており、桜が咲き誇るシーズンには、上田城千本祭りが開催され多くの市民や観光客で賑わう。
櫓の見学も可能だ。
東虎口櫓門右側の石垣にある、高さ約2.5m幅3mの大石は、真田昌幸が上田城築城の際に積み上げた。昌幸の子、真田信之が松代城移封になり家宝として持っていこうとしたが、全く動かなかったという伝説がある。
真田神社。御祭神は真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を祀っている。もともとは松平家の御先祖をお祀りする御宮であり、松平神社と称していた。
真田氏は2度の合戦があったにもかかわらず、負けなかった不夜城と知られ、落ちない城として受験生に人気。
絵馬の回廊。境内には願いが書かれているたくさんの絵馬が吊るされている。高校受験や大学受験の他国家試験の合格祈願に全国から訪れる。
上田市立博物館は上田の歴史を知ることができる博物館だ。歴史資料や民俗資料、特徴的な収蔵品、歴代上田城主の鎧や兜などの国指定の文化財66点が展示されている。
上田城跡公園から見下ろす上田駅方面の風景。上田城の情報はこちらのサイトから🔽
大屋駅は上田駅から2つ目の駅だ。
▼大屋駅。しなの鉄道の新型車両に乗って到着。
駅前はビジネスホテルもあり、比較的建物が多いがさびれている。
宿場町が近く建物が旅籠のような名残りがある町並み。
▼大屋駅の次の田中駅。
前方は上田駅方面。
こちらは小諸駅方面。
田中駅に入線する115系佐久地域星空トレインの動画です。
駅前はタクシーやバス乗り場があるが商店街はない。
▼千曲川温泉ゆぅふるtanaka。駅前にある日帰り入浴施設、入館料は510円と安い。
▼海野宿。田中駅から徒歩20分北国街道に築かれた宿場町。
海野宿入り口前に鎮座する白鳥神社は、日本武尊の伝説を縁起とする歴史ある神社。海野氏、真田氏の守護神として祀られた神社。合格祈願・縁結び・病気治癒・長寿などにご利益があると伝えられている。
創建ははっきりした年数が不明だが、奈良時代から平安時代と推測している。御祭神は日本武尊・貞元親王・善淵王・海野広道公の四柱を祀っている。白鳥神社は海野氏の子孫である真田氏により、篤く尊崇を受けることとなり、真田家が松代に領地を移動し、安政5年海野神社と改称。その後明治13年、郷社となり白鳥神社と改称した。
日本武尊は東征後ここ海野を訪れた際に、この地が農作物が良くできる土地であることに感心し、あの海まで土地になればさらに豊かになると言い、この話から海野と称されると伝えられている。
日本武尊が没すると白鳥が現れ、東国へ飛び去る際には、この地に舞い降りることから白鳥神社が建てられたと伝えられている。
白鳥神社に隣接する、縁結びにご利益がある媒地蔵尊。
加賀国のお姫様が縁に恵まれず、ここでお参りしたところ結婚ができたということから、縁結びのお地蔵様として信仰されている。
白鳥神社に守られている海野宿は、1625年に北国街道の宿駅として開設された。北国街道は、中山道と、北陸道を結んだ主要な街道で、佐渡で採れた金の輸送や、諸大名が参勤交代で通った道で、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多かった。この地域の交通の要衝であった海野宿は、賑わいを呈した。明治時代に入り宿場の機能は失われてきたが、海野は、宿場時代の広い部屋を利用して、養蚕・蚕種業で復興した。この養蚕最盛期の明治・大正時代の蚕室造りは、江戸時代の旅篭造りと良く調和して、現在まで残されてきた。
海野宿の成立は1625年。昭和61年に「日本の道百選」。続いて昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」の選定をうけた。海野宿の入り口付近には、案内板が設置されている。
海野は戦国の武将真田氏の祖滋野一族である海野氏のふるさと。町並みは、江戸時代の竹籠屋づくりや茅葺き屋根。旅籠屋づくりで良く見られる2階を広い部屋にと、工夫をこらした出桁造りや、裕福な家で見られる本うだつや、2階で見られる長短2本づつ、交互に組み込まれた海野格子という美しい形をした出格子がある。明治以降では、蚕室つくりの建物で屋根の上に気抜きという小屋根が乗る特徴ある建物。
ここに流れる表の川とよばれる水路は、旅人が足を洗ったり馬に水を与えたり、住人が洗濯するために欠かせない生活用水だ。それぞれの家の前には洗い場がある。
デザインが特徴的で美しい海野格子。
江戸時代と明治以降につくられた建物の調和が美しい。画像中央の屋根が袖うだつ。
海野宿の全長は650m。東側には田中駅。西側に行くと大屋駅だ。
海野宿の情報はこちら🔽
▼田中駅の次の滋野駅。
駅は無人駅。駅の名の由来は滋野氏から来た駅名だろうか。調べてみると次のような記述がある。武家滋野氏の末裔がこの地に定着したことからついた地名。滋野氏はのちに海野、禰津、望月の三氏に分かれるが、真田氏は海野氏の一族にあたる。
ホームに設置されている強豪力士雷電の里、滋野の立て看板。江戸時代に活躍した東御市滋野出身の雷電為右衛門は、1795年に大関に昇進した。勝率は9割6分2厘という驚異的な強さであったと伝えられている。
駅員を配置するほどの乗客がいないということか。しかし上下線で間もなく列車が来るということで、利用客がちらほらと改札から流れてくる。
しなの鉄道の特徴赤ベース色の115系列車。動画をご覧ください。
滋野駅から徒歩で約15分のところにある蜂のミュージアム。だいぶ前に筆者が見学した蜂天国だ。蜂の楽園と言っても中に蜂が住んでいるわけではない。
▼蜂天国。入館料大人300円、小学生以下無料。
建物の中にはスズメ蜂がつくった巣が多数あり、蜂の巣を人の手を加えて仕上げた芸術品600点が展示されている。はちみつも直売しており、味は濃厚で美味かった。小さな瓶であれば安く買える。
▼画像は蜂天国ホームページより
8月〜10月には蜂の巣作りが見学できる。スズメ蜂を讃え、敷地には蜂の供養塔がある。
スズメ蜂のモニュメントがある。上信越自動車道の東部湯の丸インターを下りた先の交差点にも同じようなモニュメントが設置されている。
蜂天国の情報サイトはこちら🔽
蜂天国見学後、滋野駅から軽井沢行き列車に乗り込む。滋野駅から小諸駅に向かう車内の動画です。一緒に鉄道旅している気分で見てください。
▼小諸駅。八ヶ岳高原や清里高原など自然豊かな高原を走る、小海線が乗り入れしている駅である。
高原列車とよばれる小海線は、八ヶ岳の野辺山高原から千曲川の上流に沿って佐久盆地までを走り、甲斐小泉駅-海尻駅 間は標高1,000 mを超える。清里駅- 野辺山駅間には標高1,375 mと日本全国のJR線で最も標高が高いJR鉄道最高地点がある。
▼小海線のキハ110系列車でづ。動画もご覧ください。
小諸市は人口約4万人でかつては小諸藩の城下町であった。近くには懐古園小諸城跡があり観光シーズンは賑わう。高原の城下町小諸は寺社仏閣が数多く点在し、駅近くには小諸城址懐古園がある。懐古園は桜の名所として知られ、日本桜名所100選に指定されている。園内には美術館や藤村記念館、動物園などが整備されている。
懐古園に行くには東西自由通路を渡る。
階段を降りるとすぐに小諸城址懐古園の入口三の門がある
(懐古園ホームページより紹介)
小諸城の起源は、平安時代から鎌倉時代にかけて「源平盛衰記」や「平家物語」に登場する小室太郎光兼(木曽義仲の武将)が、現城址の東側に築いた館(宇頭坂城)に始まる。やがて小室氏は南北朝時代に衰退し、大井氏が勃興して小諸佐久地方を支配することとなるが、戦国時代に入り、佐久地方も戦国の騒乱に巻き込まれ、大井宗家は滅亡し、大井家の一部は小諸に逃れ、中沢川のほとりに小諸城の前身である鍋蓋城を築城し、さらに激化する乱世に備え、その子孫が乙女城、別名白鶴城を現在の二の丸付近に築城し、周辺の要地には支城を配置して外敵に備えた。
天文23年(1554年)、甲斐の武田信玄の侵攻で鍋蓋城以下は武田氏の手中に落ち、以後約30年間、武田氏の城代によって支配される。信玄は、この地の重要性にかんがみ、重臣の山本勘助と馬場信房に命じて鍋蓋・乙女城を取り込んだ新たな縄張りをさせ城郭を整備した。これが小諸城の原型である。 武田氏の滅亡後は、織田、徳川と支配が移ることとなる。
元禄15年(1702年)、越後国与板藩より牧野康重が1万5千石で入封すると、版籍奉還まで約170年間、牧野氏が10代にわたって居城とした。 明治4年(1872年)の廃藩置県で小諸城は役割を終え、明治13年(1880年)に城郭は小諸藩旧士族へ払い下げられ、旧士族により本丸跡に懐古神社が祀られ、「懐古園」と名付けられた。
その後、大正15年(1926年)に、造園の権威である本多静六の設計により、近代的な公園に生まれ変わった。
微古館には小諸城に関わる武器、甲冑、古文書、書画など展示されている。
園内にある島崎藤村記念館。
大手門公園は敷地面積15,900㎡の規模で、ガーデンエリアとイベント広場に分かれ様々な催事などが開催される。
大手門は小諸城の正門として、仙石秀久によって創建された。創建は慶長17年といわれ、華美な装飾をはぶいた質実剛健な建築は、東日本を代表する大手門建築のひとつだ。国指定の重要文化財はこの門をくぐり右側にある。
▼小諸城大手門。国指定重要文化財。
懐古園の情報はこちらの公式サイトから🔽
しなの鉄道上田駅〜小諸駅間途中下車の旅は、戦国時代に数々の合戦があった歴史ある地だった。武田信玄・徳川家康・真田三代など大河ドラマでもお馴染みの武将で、名前だけしか知りませんでしたが、いろいろと歴史資料を読んで行くと壮絶な戦いがあり、改めて歴史を知ることができて面白かった。長野県の信濃路は仕事で長いこと訪れてきましたが、歴史的な建造物が多く、歴史上の人物も立派で初めて知ることが多く、あまり歴史は興味ありませんでしたが調べるのが楽しかったです。これからもまた、寺社仏閣を巡りながら歴史ドラマを探っていきたいと思います。
しなの鉄道の沿線めぐりの過去記事です。
しなの鉄道のお得きっぷ情報です🔽
🏮―居酒屋焼酎学校―
乗り鉄ラー部結成5周年記念祝賀会
(`・∀・🍺q 乗り鉄ラー部の創部5周年にカンパイ
( • ̀ ▽・ 🍺q (⸝⸝´∀`)ノ🍻ヽ (´~(`)
カンパ~イ 🍺ヽ(^Д^ 。) 🍺ヽ(◎。◎ )
(。 ̄∀ ̄)🍺q 🍺(• ̀ω•́ )🍺(⸝⸝´∀`⸝⸝)
5周年記念は秋田県旅行に決まりだ!
🍺 (´~(`) 🍺^Д^ 。) 🍺(◎ᴗ◎ ) おお〜〜!!
乗り鉄ラー部5周年記念旅行は秋田県に決まった JR東日本で発行する「旅キュン❤️早割りパス」を利用しての日帰り旅行だ!
秋田県なんてワタクシ初めてで楽しみであります (◎。◎ヽ)クイッ
(⸝⸝´∀`)ノ ボクは以前青春18きっぷで何回か行ったことあるよ
そういえばそろそろ青春18きっぷ発売だな ( ̄∀ ̄。)
乗り鉄ラー部幽霊部員の西本さん
|/// -ロ_ロ-) |||||||ガラガラッ
どーも お久しぶりです
西もっちゃんだ久しぶり Σ(・。・;)おおっ!
西本さんは乗り鉄ラー部結成の時からの部員だが、公私共に多忙だったため体調も崩し、部の活動を休止している幽霊部員だ
👻(-ロ_ロ) 結成5周年記念をやるからって聞いたんで顔出しに来ました
そうか成仏できないのかと思ったぞ!
もう落ち着いたのか?一杯飲むか!( ̄∀ ̄;)
(-ロ。ロ) はい もう落ち着いたのでソロソロ復帰しようかと
お酒はドクターストップなのでチョット
今度秋田に行くんだが一緒に行くか?ヽ( ̄∀ ̄。)
(-ロᴗロ) 青春18きっぷで秋田ですか?いいですね
いや今回は旅キュン❤️早割パスだヽ( ̄∀ ̄#)
(-ロ,ロ) いや予算がないので今回はやめときます
でもいつもお金がない乗り鉄部員頑張りましたね
旅キュン❤️早割パスのためヽ( ̄∀ ̄#)
そりゃもうみんな一生懸命金貯めたよ
(。^Д^ )( • ̀ ▽・ q 仕事バリバリこなして残業バッチリ
(⸝⸝´∀`)ノ 鉄道本買うの我慢したり
好きな食べ物我慢してヽ (´~(`)
鉄道模型買うのも我慢したですよヽ(◎。◎ )
(-ロ▽ロ) そうですかじゃあ楽しんできてください
ではワタシはこれで失礼します
ということで乗り鉄ラー部は旅キュン❤️早割パスきっぷで秋田県日帰り旅行をします その旅行の様子は後日記事をアップして報告します
(# ̄∀ ̄)西もっちゃんを偲びながら秋田を旅してくるからね
ワシャまだ往生しとらんての (ロ。ロ ̀ #)
毎日お得なタイムセール
Amazon