
本の購入はAmazon
お取り寄せは下記をクリック🔽

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
前日のぶらり沿線ランニング浅草駅〜に続いて、今回は浅草詣りもしましたので、新春の浅草の様子を画像にて報告いたします。
浅草見学をしたのは1月6日(土)。帝釈天参りをしたのは1月3日(水)。3日後に浅草寺で再詣りしました。それは帝釈天詣りの記事でもお伝えしたようにおみくじが凶だったため、再度お詣りして不安を払拭したかったので浅草寺でお詣りをしました。
新春の浅草はコロナ禍前にあった賑わいに戻り、多くの人出で混み合ってました。特に若い人や外国人の姿が多く見られ、日本を代表する観光地になったという思いです。それでは画像で報告いたします。
この日は雲ひとつなく風もなく穏やかで、気温も15℃と4月並みの温かさ。隅田川からスカイツリーがきれいに見られた。

天気がいいから隅田公園も遊びにきているファミリーでいっぱい。

区内を循環する「めぐりんバス」に多くの客が乗り込む。

東武鉄道の浅草駅。新年だからか着物の人がよく見受けられた。

神谷バー。筆者はここの電気ブランがお気に入り。

雷門に着いた。さっそく多くの人波に飲まれた。


仲見世もこの通り。この中に突撃だ!

人の波に流されて中々店の中に入れない。

お土産品の陳列をご覧あれ。

色とりどりの陳列が視覚を楽しませてくれる。


雑貨屋や着物のお店の中には外国人客がたくさんいる。

店頭に並ぶ土産品の包みの白や赤、黄色に青のコントラストが楽しい。

雷おこし・人形焼 浅草名物がきれいに陳列されている。


なぜかキツネのお面が雑貨屋や民芸品店どこででも売られている。

仲見世通りの脇の参道にも店舗がある。


スカイツリー方面の通りも人がいっぱい。

抹茶専門店にも購入客が行列。


いちごスウィーツ店。浅草はいちご専門店が多い。

伝法院通りはもっと人が多い。


浅草グルメのメンチ。行列がすごい。

天丼の有名店大黒屋も大行列。

道をそれてしまったが、浅草寺近くのあげまんじゅう屋。

種類が多く安くて美味しい。

浅草寺にお参りする人で大混雑。

どちらかというと屋台の方が気になる。

串焼きのにおいが食欲をそそる。
