埼玉の偉人 渋沢栄一ゆかりの深谷を巡る

,


こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

渋沢栄一を肖像とした新一万円札が2024年7月3日に発行されました。以前渋沢栄一記念館や旧渋沢邸など、仕事で行ったことがあり、渋沢栄一の歴史を学ぶ機会がありました。その時写真を撮っていたので、レポートというほどではありませんが簡単に紹介します。

渋沢栄一は民間経済人でありながら、日本の経済発展に大きく貢献した人物です。帝国ホテルをはじめ、銀行、証券取引所の創設、500社に及ぶ企業の運営や設立に関わったということです。とりわけ帝国ホテルの創設はインバウンド観光で外国人客を受け入れるための戦略だったようです。

銀行創設も農業従事者にもかかわらず創設したのは、これから産業が発展していくためには融資が欠かせないと考えたからで、証券取引所の創設についても会社の株式を市場で広く売買できるようにし、企業向上をしていくために整備しました。群馬県の、富岡製糸場の設立にあたっては、当時、明治新政府の大蔵少輔であった伊藤博文や大蔵省租税正の渋沢栄一により計画が進められました。

主要な輸出品であった生糸の品質向上と増産のため、明治政府により官営として設立された富岡製糸場は2014年世界文化遺産に登録され、2021年にNHKで放映の大河ドラマ「青天を衝け」の中でも登場します。

富岡製糸場。1872年生糸の生産量と品質向上のため、明治政府が設立した日本初の本格的な機械製糸の工場。

そして最も驚くべきことに、この偉人は筆者の出身地である埼玉県で生まれ育ったということ。同じ埼玉県民としてとても誇りに思います。そのような立派な方を是非知りたい、知ってもらいたいと思います。

渋沢栄一の生い立ちや歴史、日本経済の発展についての活躍を学べる場所、渋沢栄一記念館です。JR深谷駅からは残念ながら歩いて行ける距離ではなくタクシーで15分ほどかかります。車で行っても花園ICから40分、本庄児玉ICから30分かかります。

渋沢栄一記念館。渋沢栄一の活動を広く紹介する記念館。入館料大人:300円。

生前の功績を讃えた資料や、渋沢栄一関連の収蔵品が展示されている。

渋沢栄一記念館の近くにある、旧渋沢邸「中の家」の主屋は渋沢栄一生誕地に、栄一の妹夫妻が明治時代に建立した。渋沢栄一が帰郷した際に滞在し宿泊した場所です。

▼旧渋沢邸「中の家」正門。

正門の中に入ると主家が見えてきます。左の像は渋沢栄一の銅像です。

渋沢家は藍玉の製造販売と養蚕を兼営して米、麦、野菜の生産も手がける農家でした。ここは藍玉づくりの作業場として使われたそうです。

家の中も自由に見学できます。

当時の家としては豪邸の部類と言えるでしょう。

渋沢平九郎の追懐碑。都内にある渋沢栄一家の墓地から移された渋沢平九郎追懐碑です。渋沢平九郎は尾高惇忠の弟で、栄一の養子ということです。

お分かりいただけるだろうか。偶然撮った画像ですが、右下の木と木の間に立っている、着物を着た人の姿が写り込んでいるが、渋沢家の先祖の霊でしょうか⁈    

旧渋沢邸中の家からすぐ近くにある薬師堂は、岡部藩に討伐された天狗党浪士2名が葬られた地です。


水藩烈士弔魂碑。大正7年渋沢栄一により建立。石地蔵は安政7年、東の家3代目の渋沢宗助らにより、建立された。

冒頭の写真の深谷駅は、東京駅に似たレンガ作りで有名です。これは渋沢栄一が設立に関わった、日本煉瓦製造株式会社(深谷市)で製造された煉瓦が東京駅の丸ノ内本屋に使われていたことを受け、東京駅を再現して造られたということです。

国内格安旅行はJ-TRIPツアー!北海道から沖縄まで旅行情報検索サイト!

いつも鉄旅したり競馬したり飲んだくれてバカやってますが、筆者はこれでも一応会社員 以前も言いましたが会社会長の専属ドライバーをやっています

『(  ´•灬•`) 『(´・ωρ⌒q ハイ

会長のスケジュールによって1日の運行や過ごし方が決まる

🏢

 🚗

 🏌‍♀⛳

支社や関連会社、ゴルフ場などの送迎後、 訪問先にはドライバー控え室などがあるが、車の中で過ごすことが多く、待機中は自由だ    

 

読書したり   ゲームしたり  ブログしたり

(。•ω•p□q       (。•ω•p📱q      (。•ω•m⌨m 

ゴルフの時はランニングをしたりする ゴルフ場は高原だから自然豊かで気持ちいい

☁️ ☀️ ☁️

⛰🏔⛰🏔

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

   🏃

本社にいる時はドライバー室でくつろいでいる 同僚の内山さんは社長専属の運転手 こちらは運行がなく暇でいつも寝ている

ドライバー室

『(  ̄○ ̄) zzz. . .   p□q•ω•。 )】

平日は取引先回りがある忙しい日もある

   🏙

   🚗=3

挨拶回りの訪問は到着後15分程度で出てくるのでトイレにも行けない 都内は車から離れると、ミドリのおじさんたちがすかさずやってきて、駐車違反の取締りをくらうから注意が必要だ

     🚾🚻

(:ーωー) 💭 トイレ行きたいけどミドリ虫がやってくるかも

速効でコンビニに駆け込むと

  🏪

(; ̄∇ ̄)トイレないんかい!?

都内のコンビニは客用トイレの設置がなかったりする      この業界膀胱炎や尿路結石などが職業病だ

尿路結石は痛いよね 🍺( ̄∀ ̄#) 

(*- 。-) ずいぶん大きな石がつまってるようねー

                   ハッハ  V( ̄∇ ̄#)

進化したスマートウォッチ

Amazon

Follow me!


PAGE TOP