

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回は岡山県の旅シリーズ第3弾。以前にもお伝えしたように、岡山県はかつて筆者が仕事で2年間暮らしていた場所で、思い入れのある場所です。先日その頃以来10年ぶりに岡山を訪れ、その時の名所巡りなどの記事を公開しました。岡山県の観光情報を調査していくと、名所巡りにお得なフリーパスが、いくつか発売されていましたので、周遊方法など調べて、最新の画像とともにお伝えします。
岡山県の観光情報はこちらのサイトから🔽

目 次
岡山・倉敷tabiwaぐるりんパス
1.岡山・倉敷周辺の観光施設と乗り物が乗り放題の便利なきっぷ
岡山の名所巡りにお得きっぷ、まず1つ目は岡山・倉敷tabiwaぐるりんパス。このフリーパスはJR西日本グループが提供するWESTERという会員専用のサービスだ。このサービスを受けるにはWEBでの会員登録が必要。チケットを利用するにはスマホでtabiwaアプリをダウンロードし、利用画面の提示する。有効期間が3日間で価格が3,900円。
利用区間は岡山市内はもちろん倉敷や総社、児島へのエリアが乗り放題だ。このエリアの名所と言えば、岡山城や日本三名園のひとつ後楽園。白壁の蔵屋敷と洋風建築が調和した、美しい町並みの倉敷美観地区。総社というと全国的に有名な名所ではないが、備中国分寺の重要文化財に指定されている五重の塔や、自然の景観の中にある、全国10位の規模を誇る作山古墳など、古代吉備の歴史探訪ができる。
[岡山・倉敷tabiwaぐるりんパス概要]
◆岡山・倉敷周辺のJRと路面電車、バス、観光施設の入場券がセットになった乗り放題のきっぷ。
◆tabiwaアプリにダウンロードをして、スマホでのtabiwaアプリ利用画面の提示が必要です。
・発売額 おとな3,900円 こども1,950円(税込み)
・有効期間3日間
・発売期間 2026年3月31日まで
・利用期間 2026年4月2日まで
・利用区間 利用可能路線は区間のJR線・下電バス・路面電車(岡山電気軌道:東山線)、清輝橋線・岡山駅のレンタサイクル(新幹線利用の場合別に乗車券・特急券が必要です)

・入場可能施設
※各施設入場は、各1回に限り利用できます。
<岡山エリア>
1)岡山後楽園
2)岡山城
3)夢二郷土美術館
4)林原美術館
<倉敷エリア>
5)大原美術館
6)倉紡記念館
7)大橋家住宅
8)日本郷土玩具館
9)倉敷民藝館
10)いがらしゆみこ美術館
11)桃太郎のからくり博物館
12)旧野崎家住宅
13)語らい座大原本邸
14)倉敷考古館
2.全エリアを周遊 人気の施設を無料で楽しむ
岡山駅を起点に総社、倉敷、児島、宇野と周遊する。利用区間の沿線上に宇野駅とあるが、宇野駅は宇野みなと線の終着駅で、近くに宇野港というフェリー乗り場がある港。筆者も一度釣りで行ったことがあるが、瀬戸内海の美しくのどかな自然が一望できる。温泉施設などもあり、散策後は温泉に入ってのんびり過ごすことができる。JR線と路線バス、路面電車で下記のように利用エリアを周遊すると、通常運賃は2,850円。
対象の観光施設が、各1回入場することが可能ということだから、路面電車で城下駅まで行き、岡山後楽園と岡山城見学。入場料は合わせて900円。倉敷美観地区にある、倉敷民藝館は入館料が1,200円であるが、ここも1回につき無料で入れる。これだけでも交通費と入場料合わせ4,950円だから完全に元が取れる。この他桃太郎からくり博物館や、日本郷土玩具館など人気の観光施設無料で楽しめる。
岡山駅
JR桃太郎線・通常運賃420円
➡総社駅
JR伯備線・通常運賃240円
➡倉敷駅
倉敷駅前
下電バス・通常運賃770円
➡児島駅前
児島駅
JR瀬戸大橋線
➡茶屋駅
JR宇野みなと線・通常運賃590円
➡宇野駅
宇野駅
JR宇野みなと線
➡茶屋駅
JR瀬戸大橋線・通常運賃590円
➡岡山駅
岡山駅⇔城下駅
岡山電気軌道・通常運賃120円
・岡山後楽園500円
・岡山城400円
・倉敷民藝館1,200円
岡山には戦国岡山を制した宇喜多直家が築城した岡山城がある。歴代城主には、豊臣秀吉の甥として生まれ、関ヶ原の合戦で活躍した小早川秀明、岡山城に隣接する日本三名園のひとつ、岡山後楽園を造営した池田綱政などが有名。
▼後楽園。岡山藩主・池田綱政公が、家臣の津田永忠に命じて築いた庭園。岡山城の後ろにあることから付いた名前と言われている。

▼岡山城天守閣。豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台。

倉敷美観地区は、岡山県倉敷市にある歴史的な観光スポットで、江戸時代からの白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木などレトロな町並みが保存されている、国の重要伝統的建造物群保存地区。
▼かつて物資を積んだ舟運の往来があった倉敷川。川沿いのレトロモダンな風景が、観光客を魅了する。

江戸時代後期に建てられた米倉を活用して、1948年に開館した日本各地の民芸品600点が展示されている。暮らしの中で使われる丈夫で美しい品である民藝品が、多数展示されている。
▼倉敷民藝館。江戸末期の米倉を改装したもので、白壁と黒の貼り瓦が美しいコントラストを描いている。

桃太郎のからくり博物館は、鬼が飛び出すスリルいっぱいの洞窟探検、「錯覚からくり」などの楽しい仕掛けやアトラクションが楽しめる。 館内には、昔の桃太郎漫画映画が鑑賞できる「ミニシアター」、桃太郎の古文献、絵本、玩具、浮世絵等歴史資料も展示されている。
▼桃太郎のからくり博物館。真面目に桃太郎について展示している博物館は、からくり展示が面白すぎて観客に受けているそうだ。

▼備中国分寺。奈良時代聖武天皇によって創建された国分寺のひとつ。境内には吉備路を代表する高さ34mの五重塔がある。

岡山・倉敷tabiwaぐるりんパスの詳細はこちらを参照ください🔽

岡山駅で撮影した国鉄形車両の懐かしい電車。
JR・バス・船がセットの岡山ワイドパス
1.岡山県全域と広島県東部エリアが乗り放題の便利なきっぷ
続いてもう1つの乗り放題お得きっぷが岡山ワイドパス。岡山県全域と福山や尾道、三原と言った広島県東部エリアのJR線や、バス、船がセットになったフリーパスだ。こちらもJR西日本グループが提供する、WESTERという会員専用のサービスでWEBでの会員登録が必要。チケットを利用するにはスマホでtabiwaアプリをダウンロードし、利用画面を提示する。
[岡山ワイドパス概要]
◆岡山県内全域と広島東部を広く旅行する方にお得。JR・バス・船などがセットになった乗り放題きっぷ。
◆tabiwaアプリにダウンロードをして、スマホでのtabiwaアプリ利用画面の提示が必要です。
・発売額 おとな4,300円 こども2,150円(税込み)
・有効期間3日間
・発売期間 2026年3月31日まで
・利用期間 2026年4月2日まで
・利用区間 利用可能路線は区間のJR線・井原鉄道・水島臨海鉄道・トモテツバス、両備バス・船舶・路面電車(岡山電気軌道:東山線)、清輝橋線(新幹線利用の場合別に乗車券・特急券が必要です)

・割引クーポン クーポン画面を提示するとお得な割引きを受けることができます。
2.有効区間を3日間乗りまくればかなりお得なフリーパス
このフリーパスは有効期間が3日間で価格が4,300円。広い範囲での利用区間になっているが、岡山・倉敷tabiwaぐるりんパスに比べ、400円高いだけであるが、特典が対象施設で使える割引クーポンだけで、入場無料という特典はない。しかしかなりエリアが広いので上手く周遊すればすぐに元が取れそうだ。岡山駅−備後落合駅間の通常運賃は2,310円、この区間を往復しただけでも4,620円なので320円お得になっている。
津山には鉄道ファンが楽しめる津山まなびの鉄道館がある。扇形機関車庫に収蔵された蒸気機関車や、ディーゼル機関車、キハ系気動車などが展示されている。西大寺からバスで牛窓という場所も利用可能区間になっているが、ここも筆者が釣りに行った砂浜が広がる海水浴場がある。広くゆったりとした、前島を望む瀬戸内海の穏やかな浜は、人が少なくて静かな穴場っぽいスポットだった。
この他福山市の鞆の浦に浮かぶ仙酔島は、1934年に全国で最初に指定された国立公園である、瀬戸内海国立公園内にある周囲約6kmの、美しく神秘的な島と言われている。仙酔島にはフェリーで渡船できる。岡山駅からJR、路線バス、フェリーで仙酔島までの乗車券乗船券は片道1,810円。岡山駅−津山駅間の乗車運賃は片道1,170円。往復すれば5,960円なのですでにフリーパスの値段を上回っている。更に乗れば乗るほどお得感が拡大する。
筆者は岡山周辺の観光名所には良く行ったが、広島県の東部地区や岡山県の北部は、行ったことがあまりなく、おすすめスポットが紹介できないので、読者の方で調べて訪れてみてください。
▼津山まなびの鉄道館。岡山駅よりJR津山線快速列車で津山駅下車約1時間。

▼牛窓海水浴場。岡山在住時代投げ釣りに行った時の1枚。遠く前島が望め、美しい景観が広がる。

▼仙酔島。鞆の浦沖の島で、仙人も美しさに酔いしれたと称される景勝地。

岡山ワイドパスの詳細はこちらを参照ください🔽

▼吉備線(桃太郎線)岡山にはまだ国鉄時代の気動車が走っている。

岡山県の旅過去記事です。

桃太郎さん第2話🍑
前回白壁の風情あふれる倉敷 美観地区を歩くからのつづき
桃太郎は鬼たちがいる鬼ヶ島へ、家来を連れて鬼退治をして財宝を持ち帰る計画をした
(。 ̄へ ̄)丿 では今度の日曜日 岡山城に13時集合
報酬のきび団子はその時に渡す 時間に遅れぬように
ウホッホーイ@(・ェ・o)@
了解だ ワン ฅ(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ )
オッケーだケーン ミ(`・⊝・´ )
しかし鬼が島出撃当日の朝、いじめられていたカメを助けお礼に龍宮城へ連れて行かれ、1ヶ月も過ごしてしまった
💎 ✨️ 💠
🐡
✴️ ✳️
🐟️ 🏰 🦈
🦑 🐙
🧜♀️ 🧜
ここは天国やね
🍶(。´-∀-) でも鬼退治しなきゃないし そろそろ帰ろっかな
ひと月ぶりに元の世界に戻った桃太郎は改めて鬼ヶ島へ鬼退治に出撃する
ー 待ち合わせ場所の岡山城 ー
🌲🌲🏯🌲🌲
ちょっと電車が混んでて遅れちゃった \( ̄∀ ̄。)
ワルイワルイネ
( `・⊝・´)ッ 桃太郎さん何してた!遅いっケーン
(ᐡ ᐧ` ﻌᐧ )ฅ 1ヶ月遅れだワン 待ちくたびれたワン
@(o・`ェ・) ウッキッキー💢
そんなに怒らんと
ハイッ報酬のきびだんご いっぱいあるからコレで許して 🍡🍡🍡ヽ( -∀ – `; )>
(ᐡ´ >v< )🍡ฅ このだんご 固っ! カピカピだワン
おばあさんにこしらえてもらったのが1ヶ月前だから固くなっちゃったね(−∀−。)>
ー 兎にも角にも鬼ヶ島へ出陣した桃太郎隊 ー
☁️ ☀️ ☁️
〜〜🏝️〜〜
🚤💨ゴーッ \( ̄へ ̄。) 🌊🌊🌊
いざ出撃じゃー
鬼ヶ島に到着し鬼たちを翻弄する桃太郎隊
ウッキッキーック
ヽ@(#゚Д゚)┌┛ガッΣ👹’∴:.
💦👺ドカッ⊂(°ﻌ° ᐡ ฅ) 犬パンチだ ワン
ピシッ! (;`・⊝・´)≡ッ☆👹 グハッ!!
キジストレートだけーん
(。 ̄へ ̄)丿 みんなよく頑張った! もうこの辺で許してあげよう
鬼退治に成功した桃太郎隊は、鬼ヶ島からたくさんの財宝を手に入れ荷車いっぱいに積んで帰りました
🦅
🐒🐕️
💠💎💠💎
|💰️💰️💰️💰️∟🚶♂️➡️
∼ ◎ ◎
ガラガラ
あの〜桃太郎さん ฅ(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ` ᐡ )
ガラガラ (。` – -) ˎˊ˗ ん?なんだ!
これってあの窃盗と言うか強盗とかじゃないかと ฅ(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ` ᐡ )
はっは
(。 ̄∀ ̄)b 日本の物語と言えば昔から悪い奴を懲らしめて宝物を手にするようになってるのだ
悪い奴を懲らしめて宝物を奪うって 無理やりな正当性を感じますワン ฅ(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ` ᐡ )
直接何かされたわけではないし 何か罪悪感を感じるケンね ミ(`・⊝・´ )
ウホッホー@(・ェ・`o)@
まあ気にすんなって
(。 ̄∀ ̄)b 言ってみればこの展開や結末は日本昔話の伝統や文化ってやつだな
家来たちの腑に落ちない気持ちをよそに、財宝を持ち帰り桃太郎は楽して暮らしたとさ めでたしめでたし