JR全線秋の乗り放題パス 関西・北陸鈍行列車の旅

,

f:id:sakuma-akihiro:20191005215254j:plain

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今年もまた期間限定秋の乗り放題パスが発売になります。JRグループは毎年10月14日の鉄道の日に合わせ、在来線の旅を楽しんでもらうため、JR全線の快速列車・普通列車が乗り放題フリーきっぷを発売しています。今回もまた、お得な利用法を紹介したいと思います。

秋の乗り放題パス3日間で在来線乗降り自由

1.フリーきっぷの概要

10月14日(月)鉄道の日に合わせて、今年も秋の乗り放題パスが発売される。

f:id:sakuma-akihiro:20191007172859j:plain

発売は間もなく9月13日から。JR全線の快速列車・普通列車が3日間乗り放題のフリーきっぷで、青春18きっぷのミニ版といったところか。きっぷの主な概要は次のようになっている。

利用期間が10月5日から10月20日の約2週間という、うっかり見逃してしまうような短期間。JR全線の快速列車や在来線が乗降り自由なので、青春18きっぷのミニ版のようではあるが、利用条件は連続する3日間が利用可能で、青春18きっぷのようにとびとびで使えず、フリーパス1枚を数人でシェアしての利用も出来ない。

利用するとしたら3連休の10月12日からの利用がいちばん都合が良い。値段は青春18きっぷの11,850円に対して安い金額であるが、1日あたりで比較すると同じくらいの金額。ただ青春18きっぷには設定されてない子ども料金があり、値段が3,920円。親子で利用するならお得だ。

2.秋の乗り放題パスのお得な乗り方周り方 

さてこの秋の乗り放題パスを利用した、お得で楽しい周り方を考えてみたい。値段が7,850円なので、1日あたり平均額が2,620円。1日にこの金額を上回る乗車をしないと損してしまう。

f:id:sakuma-akihiro:20191007135442j:plain

2,620円を上回る距離は141キロ〜160キロが2,640円なので141キロ以上の乗車を目標にしたい。141キロの区間を東京駅を起点に考えると、おおよその主要駅で次の通り。

1日で移動する距離としては「鉄道好き」にはわけない距離だ。乗換え時間がスムーズならば2時間半から3時間半の所要時間で行ける。このフリーきっぷをどう使うかであるが、長距離で行けるところまで行くか中距離でこまめに使うか。北海道には青春18きっぷのように北海道オプション券を購入すれば、北海道新幹線の利用も往復可能。

3.乗り放題ならやっぱり遠くへ行きたい

過去記事でも紹介したように、東京駅から1日で青森駅まで在来線で行けるのは実証済みなので、2日目には北海道入りが出来る。ただ3日間しかないので、北海道での宿泊は難しい。それでもどうしても北海道で宿泊したいなら、乗り放題パスを2枚買って、行きと帰りに3日間ずつ使う手もある。ただ、平日も休める人に限るし金もかかる。北海道への旅はこのブログでも何回か記事にしているので、今回は東海や北陸、関西方面への長距離鉄旅を考えてみたい。

f:id:sakuma-akihiro:20190605000244j:plain

「秋の乗り放題パス」での旅行は関西方面がお得⁉︎

1.スピード感あふれる新快速で大阪行き

東海道本線は比較的ライナーや快速列車が多いので距離も伸ばせそうなので、大阪駅を目的地として所要時間を見ていくことにする。

出発駅・到着駅(乗換え可能線)

乗換駅は発車時刻を表示。

東京駅を7時1分に出発すると、大阪駅には最短で16時13分に到着する。

2.到着が早いので、途中ローカル線沿線観光も

大阪駅の到着は16時13分という早い時間なので、途中豊橋駅でローカル線の飯田線に乗ってみたり、岐阜駅で高山本線に乗って見るのも、乗り放題パスの有効利用です。

飯田線はこんな電車。

3.金沢・福井方面への列車の旅もおすすめ

大阪駅には行かないで、金沢駅に行く場合、米原駅からは次のようになる。

金沢駅には19時33分に到着。

本来金沢駅には、上越線やほくほく線を利用して直江津・富山を経由して金沢入りしますが、直江津からはJRではないため別料金がかかってしまいます。

また長野駅経由も同じようにJR線以外の区間しかなかったり、新幹線を利用しないとならない区間もあったりなので、名古屋経由じゃないとこのフリーパスでの金沢行きは、余計な出費が嵩みますので注意。

f:id:sakuma-akihiro:20191007133329j:plain

金沢駅に向かうには時間がかかり、途中寄り道は出来ないが、大阪に行かずに帰りも同じルートにすれば残り2日間あるので、沿線上の路線に乗降りしたり、途中下車して観光しながらの鉄旅が楽しめる。

この区間、東京駅から金沢駅までの片道通常運賃は9,790円です。往復した場合の通常運賃は19,580円なので、乗り放題パスにすれば11,730円も割安になります。途中、別の路線などに乗れば乗るほどお得。

これからの季節、紅葉なども見られるので「秋の乗り放題パス」を利用して、ローカル線から紅葉を眺める観賞の旅に出ましょう。

運が良ければシーズン運行の臨時列車、観光快速列車に乗れるかもしれない。

JR東日本•北海道を鉄旅するならこのフリーきっぷがおすすめ。

日本最大級のレジャー総合サイト

鉄道の日1ヶ月後の11月14日は埼玉県民の日

埼玉県民がこの日にディズニーランドに行くのは定番で、学校休みの客らで混雑する

 ☁️ 🌤      ☁

🎠🏰 🚶👭 👬 🚡 🧑‍🤝‍🧑👫 🕋

学校が休日の娘もこの日を狙い妻とディズニーランドに行くようだ

(*^_^) (#・д・) 父ちゃんも行く?

 いやいいッス ヾ⁠(・ω・´)

過去記事にも書いたが、ディズニーランドにはアルコール類の販売がほとんどなく、ながら酒が好きな筆者には向いていない、そんな理由でTDLには20年くらい行ってない

しかし娘の話では

(*^▽^)/アルコール販売してるよ 飲み歩きもできるし

どうやら最近来場者を増やすためアルコール販売を解禁したようで、生ビールを始めカクテルやワインなども飲めるそうだ 

ほんとうは酒が飲めないから行かないのではなく、アトラクションが苦手なのだ   ジェットコースターのような絶叫マシンは論外で、「スペースマウンテン」や「ビッグサンダーマウンテン」などの暗闇や岩肌ギリギリの急カーブをハイスピードで走るような乗り物が苦手だ

頭に岩が直撃しそうでついかがんでしまう               

   =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞(; ̄▽ ̄) ノ    ぶつかるううう

しかし現在飲み歩きできる

呑べえオヤジwelcome! (・_・;) 

 🍺ヽ●( l_l  )●   °(・(エ)・)° / 🍷

      カモーン!!

(  ̄∇ ̄)🥃q      苦手なアトラクションに乗らなきゃいいか

酒飲みながらディズニーランド 

少し気持ちが揺らいでる

(`・ω・´) ながらTDL

しかしアッキーは

( -ω-) TDL

アッキーは

🌙

⭐     ⭐

🌳🌳🌳🌳🌳🌳

🏇 🏇🏇 🏇

TDLと言えばトウキョウダートランドだ! 大井競馬場のトゥインクルレース 

🗞ヽ( `・∀・´)ノ🍾やっぱこっちだね

どうせ勝てないんだからディズニーにしときな (-。-*)

【大容量】ワイドハイターEXパワー

衣料用漂白剤 見過ごせなくなった

汚れやニオイ 、洗剤にちょい足しで

超絶スッキリ! ! 詰替用2400ml

Amazon

Follow me!


PAGE TOP