

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回は伊豆箱根鉄道駿豆線の、一日乗車券を利用した沿線名所巡り。伊豆修善寺を観光した記事は過去に公開しましたが、伊豆箱根鉄道駿豆線の沿線観光は初めてです。伊豆国を走る鉄道沿線には、どんな名所がありお得な鉄道旅ができるか調査してみたいと思います。
伊豆箱根鉄道の情報はこちらのホームページ🔽

目 次
伊豆箱根鉄道駿豆線は伊豆国を縦断する観光列車
1.沿線周辺は鎌倉殿で活躍した北条氏・源氏ゆかりの地
伊豆箱根鉄道は西武鉄道の子会社にあたる企業で、鉄道事業やレジャー・サービス業などを行なっている。この内伊豆箱根鉄道である鉄道事業は、駿豆線と大雄山線の路線がある。駿豆線は、静岡県の伊豆国を縦断する鉄道路線で、三島駅と修善寺駅の19.8kmを結ぶ。車窓から、四季折々で自然景観が見られる観光列車。
歴史と文化にもあふれ、鎌倉幕府が滅亡後、伊豆国は北条氏が本拠地を置き、源頼家は北条氏との確執で、伊豆国に配流されたと伝えられている。北条氏や源氏の史跡が多く残る地で、歴史建造物や史跡の他、美しい風景が望める山岳公園、自然の海を利用した水族館、湯量豊富な温泉での癒やしなども楽しめる。観光スポットに見どころがいっぱいの、沿線巡りにお得な1日乗車券が発売されているので調べて紹介します。
2.駿豆線沿線観光にお得なフリーきっぷ
駿豆線のお得きっぷに、1日乗り放題乗車券旅助けという、三島駅ー修善寺駅間が乗降り自由のきっぷがあり値段は大人1,100円。三島駅ー修善寺駅間の片道運賃が550円なので、三島駅から途中下車しながら修善寺駅に行き、三島駅に戻れば完全にお得だ。お土産店で5%割引になる特典も付いているので、利用すればお得感も広がる。
伊豆箱根鉄道駿豆線は、三島駅ー修善寺駅間に13の駅が設置されている。ひと駅間の乗車時間は2分から4分と短いが、観光名所は駅から離れているところにあり、バスやタクシーを使わないとならない距離にあり、歩いて行ける距離でも10分〜20分くらいかかるところがほとんどだ。
伊豆箱根鉄道駿豆線路線図

三島駅から途中下車をしながら修善寺駅を目指し、最後に修善寺観光をしたいが、たくさんの駅で下車していると、修善寺に着くのが遅くなってしまうので、見どころを絞って名所巡りコースを考えてみたい。沿線巡りをするのにお得な、1日乗り放題乗車券の詳細は下記の通り。
[駿豆線1日乗り放題乗車券旅助け(たびだすけ)概要]
◆発売場所
・駿豆線有人各駅
※三嶋駒形の旅助けは有人各駅のみの発売となりますが、磁気券タイプは駿豆線全駅の券売機でご購入できる。
・モバイル乗車券(伊豆navi・ジョルダンモバイルチケット・RYDE PASS)やセブンチケットからもご購入できる。
◆発売金額
【大人】1,100円(税込)
【小児】 560円(税込)
◆内容
駿豆線(三島~修善寺間)が1日乗り降り自由で、沿線散策に便利な乗車券
◆特典
本券を下記売店へご提示で観光土産品5%引き
・イズーラ伊豆長岡
・イズーラ修善寺
※一部商品を除く。
※特典は有効期間当日限り。
伊豆箱根鉄道駿豆線で沿線スポット巡り
1.美しい自然景観と歴史と文化が薫る
出発駅は三島駅。東京駅から新幹線でくれば、50分で来れる場所なので日帰り旅行でも充分可能なエリアだ。最初の下車駅は三島田町駅。徒歩で10分ほどの場所に鎮座する三嶋大社。伊豆に流された源頼朝が源氏再興を祈願し、深く信仰した神社。崇敬し緒戦に勝利したことは有名で、必勝祈願や合格祈願、勝負運などにご利益があるパワースポットとして知られている。
祭神は大山祇命[おおやまつみのみこと]、積羽八重事代主神[つみはやえことしろぬしのかみ]、二柱の神を総じて三嶋大明神と称している。 宝物館では北条政子が奉納したと言われる、国宝梅蒔絵手箱や重要文化財太刀銘宗忠など、多くの文化財が保存展示されている。
三嶋大社参拝後、韮山駅で下車。ここには重要文化財江川邸がある。江川邸は韮山県と言われるエリアを統制していた、江川家の武家屋敷。主屋は1600年頃に建てられた、単層入主屋造りと呼ばれる屋根に特徴のある建物。36代江川太郎左衛門英龍は、日本の近代化に貢献した人物で、台場や韮山反射炉の建設、洋式帆船建造や種痘の普及、パン製造など多大な功績を残した名大官。
江川邸を見学した後は伊豆長岡駅に向かう。伊豆長岡は伊豆の国市にある120以上の源泉を持ち、豊富な湯量誇る伊豆屈指の温泉地。見どころも多く、伊豆パノラマパークは、空中公園がある山頂まで行けば360度のパノラマが広がり、目の前には駿河湾と富士山の絶景が一望出来る。
また駅から徒歩15分の場所にある願成就院は、鎌倉幕府を開いた、源頼朝の奥州藤原氏との戦勝を祈願して、北条政子の父時政が1186年に建立した寺院。本尊は阿弥陀如来。大御堂には国宝五躯の仏像が安置されている。伊豆長岡で温泉を楽しみたい方には、別にお得なきっぷが発売されているので下記で紹介します。
伊豆長岡からは伊豆の小京都修善寺に向かい、修善寺の街並みを散策する。ここまでで、片道通常運賃は900円。あと200円乗れば元であるが、帰りの三島までの通常運賃が550円なので350円お得だ。このコースで名所巡りをして行くと、修善寺に着くのが14時から15時頃になってしまうので、修善寺散策が最後の名所巡りになるだろう。
2.駿豆線沿線名所巡りの乗換えと見どころ情報
三島駅
➡三島田町駅
通常運賃160円
見どころ:三嶋大社
🚶➡️徒歩10分
三島田町駅
➡韮山駅
通常運賃270円
見どころ:江川邸
🚶➡️徒歩20分
韮山駅
➡伊豆長岡駅
通常運賃160円
見どころ:願成就院
🚶➡️徒歩15分
伊豆パノラマパーク
🚌バス15分
伊豆長岡駅
➡修善寺駅
通常運賃310円
見どころ:修善寺温泉街散策
🚌バス10分
▼三嶋大社。源頼朝が源氏再興を祈願した伊豆国一宮。北条政子が奉納した文化財が多数展示公開されている。

▼江川邸。国の重要文化財。幕末に活躍した江川太郎左衛門英龍の生家。

▼伊豆パノラマパーク。ロープウェイで山頂に行けば360°の大パノラマが望める。
▼願成就院。源頼朝の奥州攻めの戦勝を祈念して、北条時政が創建した北条氏の氏寺。

▼修善寺駅。伊豆箱根鉄道駿豆線の終着駅。

3.歴史と文学・温泉の街ミシュラン2つ星コースを歩く
修善寺温泉は伊豆半島で最も歴史がある温泉地で、日本百名湯に選ばれている。明治維新後、風情ある街並みや泉質の良い温泉の魅力から正岡子規や夏目漱石、芥川龍之介、川端龍子、横山大観など多くの文豪、芸術家が修善寺に訪れた。周辺には静かな佇まいの日枝神社や修禅寺、有名な短編集「赤蛙」が生まれた場所の赤蛙公園があり、修禅寺や竹林の小路、恋の橋巡りなどのミシュラン2つ星コースは、約2時間の温泉街散策コースだ。
修禅寺➡日枝神社➡渡月橋➡指月殿➡虎渓橋・桂橋➡竹林の小径➡楓橋➡滝下橋➡河原湯➡とっこの湯
修善寺温泉街散策の過去記事です。
修善寺温泉の中心部を流れる桂川に架かる渡月橋。良縁祈願のご利益があるとされる。修善寺には縁結びの橋の言い伝えがある。桂川にかかる5つ全ての橋を願いをかけながら渡ると、恋が実ると言われている。向こう側に見える橋は虎渓橋。別名あこがれ橋と呼ばれ、恋愛成就の橋と言われている。
▼渡月橋。恋の橋めぐりの1つ良縁祈願のご利益がある。

川床から湧き出るどっこの湯は、807年に修善寺を訪れた弘法大師が、川の水で病の父の身体を洗う少年を見て、独鈷杵で岩盤を打ち温泉が出た。その湯に浸かったところ、父親の病気は治り温泉療法が広まったと伝えられている。修善寺温泉には宿泊したことがないので、おすすめの旅館はないが、桂川沿いに名旅館が多くあるのでいつか行った時には是非宿泊したい。
▼修善寺温泉の中心を流れる桂川河畔に湧く、修善寺温泉発祥の地独鈷の湯。

▼竹林の小径。1994年から3年間整備された遊歩道は、左右に見事な竹林が立ち並ぶ石畳の道。

修善寺を散策すると中心部に修禅寺があり、平安時代初期に「弘法大師空海」が創建したと言われている曹洞宗の寺院である。1409年戦乱により焼失したが北条早雲により再建された。伊豆八十八ヶ所霊場巡りの、結願の礼所でもある。
▼修禅寺。1200年の歴史を誇る名刹。

北条氏との確執で、病気を理由に修善寺に配流された頼家は、1204年入浴中に暗殺された。鎌倉時代の吾妻鏡によると、この6日後、頼家の家臣らは謀反を企てたが、挙兵以前に発覚して、相州金窪太郎行親らに殺されたことが記されている。この墓はその頼家の家臣13名の墓と伝えられている。
▼源頼家の家臣 十三士の墓。

4.伊豆長岡でまったり温泉を満喫するなら湯ったりきっぷ
上記でも述べたように、伊豆長岡温泉で温泉を満喫したいなら、伊豆長岡温泉ゆったりきっぷがおすすめ。伊豆箱根鉄道駿豆線の片道と、温泉施設近くのバス停までの片道運賃に入浴料がセットになったきっぷだ。発売金額は三島駅からだと1,010円。温泉施設までの駿豆線とバスの片道運賃が580円。
入浴料が平日1,300円・休日1,500円なので、880円から1,080円もお得だ。伊豆長岡駅からも、バスの片道と入浴券だけがセットになったきっぷが発売されており、駿豆線1日乗り放題乗車券旅助けと、合わせて使うのもおすすめだ。
[伊豆長岡温泉 湯ったりきっぷ]
◆セット内容
1.伊豆長岡駅までの片道電車運賃
2.各温泉施設最寄バス停までの片道バス運賃(伊豆長岡駅から)
3.入浴料金
◆発売駅
駿豆線有人各駅
◆発売金額
発売駅名/発売金額
三島駅・三島広小路駅/1,010円
大場駅/900円
伊豆長岡駅750円
修善寺駅/ 980円
◆有効期間:発売当日限り有効
◆利用施設:下記の中から1カ所利用できる。
・いづみ荘
・小松家八の坊
・ニュー八景園
・ホテルサンバレー伊豆長岡本館夢殿
・ホテル天坊
・ホテルサンバレー富士見
伊豆箱根鉄道駿豆線の動画です。
伊豆修善寺の旅過去記事です。

桃太郎さん第4話🍑
🚪 (。 ̄O ̄)ノ ちょっと出かけてくるわ
🕗️
桃太郎は最近この時間になると出かけていくのう (¯灬¯ ๑)
(::° Д °)ノ🔶 おじいさん 桃太郎の上着のポケットからこんなものが
マッチじゃの ゲイバーアイアンマン! p🔶(¯灬¯ #)
(::° Д °)ノ 📘 おじいさん桃太郎のベットの下からこんな本が
サブロー!ゲイ雑誌 桃太郎はそっち系に興味があるのか? p📘(¯灬¯ #)
(::´° Д °) 桃太郎がホモ太郎になってしまった💦