

ブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回はJR東海から発売になった「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」のお得感調査をしてみたいと思います。
JR東日本路線限定の旅パスの過去記事です。
目 次
JR東海路線が乗り放題のきっぷは青春18きっぷよりお得か
1.2日間で3,900円は格安も東海道新幹線利用の条件付き
青春18きっぷの発売に合わせ、なぜかJR各社で同じ期間に利用できる、普通列車が乗降り自由のフリーきっぷが発売されている。過去記事でも紹介したが、JR東日本からはJR東日本路線の普通列車が、全線乗降り自由ののんびりパス。JR東日本と北海道が、共同で発売している北海道&東日本パス。のんびりパスは有効期間が3日間で青春18きっぷより1,000円安く、JR東日本路線だけでの鉄旅なら、このフリーパスがお得だ。
一方北海道&東日本パスは、普通列車が7日間も有効日数があり、青春18きっぷ5日間用よりも520円安く、北海道へ行く場合も別に特急券を購入すれば、北海道新幹線はやぶさに乗り新青森駅−新函館北斗駅間が乗車できる、こちらも北海道に行くなら青春18きっぷよりこのフリーパスがお得ということが分かった。青春18きっぷが改悪されたと言われたことから、これらのフリーパスのお得感が際立ち、注目を集めている。
過去記事でも述べたが、JR東海や西日本にとって、新幹線の利用客だけで充分な収益を上げられるから、きっぷを紙での発行や、駅員の配置など、省力化をしたい中、無駄な経費がかかる青春18きっぷなどはお荷物なのだろう。そうでないというのなら、JR東日本のように、期間限定でお得な乗り放題きっぷを発行して欲しい。と書いたところ突然JR東海から乗り放題きっぷの発売が決まった。
値段は3,900円で期間は2日間と短いが、2枚買えば4日間で7,800円というJR東海のエリアはJR東日本ほどではないが中々やるな、と思ったところ実はこの乗り放題きっぷの利用にはある条件がある。それが熱海駅〜米原駅間を着駅とした東海道新幹線を予約した方限定とある。つまり東京からなら東京駅−熱海駅、大阪からなら大阪駅−米原駅というような新幹線に乗らなくてはならない。
東京駅−熱海駅の新幹線自由席特急券と、乗車券は合わせて3,750円。乗り放題きっぷと合わせ7,650円。熱海から東京に戻る乗車券も必要になるから、普通列車で帰っても東京駅までの乗車券が1,980円かかるから合計で9,630円かかる。東海道新幹線を予約した方限定とは、さすがにかせぎ優先のJR東海の考えそうなこと。やはり一筋縄では行かないようだ。
確かに東海道本線は熱海駅まではJR東日本の路線だが、何も新幹線に乗らなくても良くて、普通にJR東海の路線を、2日間で3,900円という設定で、発売出来ないのだろうか。まあそう言った不満はさておき、ひとまずお得になるような利用法を考えてみたい。
2.JR東海☆夏の乗り放題きっぷ概要
◆発売条件
「EXサービス」で熱海駅~米原駅を着駅とする東海道新幹線を予約した方限定
◆利用期間
2025年7月19日(土)~9月10日(水)
◆発売期間
2025年7月 4日(金)~9月 9日(火)
◆有効期間
2日間
◆価 格
おとな 3,900 円 / こども 1,900 円
◆利用区間
JR東海の在来線全線乗り放題
◆発売方法
「e5489」(JR西日本ネット予約)限定発売
◆受取箇所:JR東海の「きっぷうりば」及び改札の外にある「5489 サービス」の表示のある券売機
※「EXサービス」で熱海駅~米原駅を着駅とする東海道新幹線を予約後、「EXサービス」にログイン後の 画面からリンクする「EX旅先予約」から「e5489」をご利用する場合に限ります。
※きっぷの利用開始日当日まで受け取りできます。
※熱海駅はJR東海の新幹線乗換口「きっぷうりば」で受け取りできます。
※国府津駅・甲府駅・辰野駅・塩尻駅・猪谷駅・新宮駅では受け取りできません。
※新幹線を含む特急列車、急行列車等は利用できません。利用する場合は別途運賃・料金が必要
この乗り放題きっぷは、EXサービスからの予約で東海道新幹線の利用が条件ということ。もし東京駅−熱海駅を往復新幹線を利用した場合乗り放題きっぷと合わせ、11,400円になる。行きだけ新幹線を利用して、帰りは熱海駅から普通列車利用の場合は合計で9,410円だが、有効期間が2日間しかないので、東京駅−熱海駅は往復新幹線利用として考えてみる。
東京駅ー熱海駅
乗車券1,980円 自由席特急券1,760円
合計3,750円×2
JR東海☆夏の乗り放題きっぷ
2日間 3,900円
JR東海☆夏の乗り放題きっぷで名古屋を目指す
1.片道101kmの区間以上乗れば元が取れる
あるニュース記事には、このきっぷの値段は3,900円なので、片道101km(1,980円区間)以上乗れば元が取れます。大雑把に言えば200km乗れば大体元が取れます…と言った記事があった。熱海駅から東海道本線で101kmの距離の駅と言えば、静岡県の島田駅で掛川駅から3つ手前の駅だ。この駅から先へ行けば行くほど、元が取れるということだ。ちなみに東海道本線の、東京駅から島田駅の通し運賃は3,740円。細かいこと言えば多少相違あるが、大雑把と言っているので、101km以上を損益分岐とする。
東京駅ー熱海駅
通常運賃1,980円
熱海駅ー島田駅(103.2km)
通常運賃1,980円
東京駅ー島田駅
通常運賃3,740円
東京駅からJR東海や西日本線を、普通列車で乗り継いで1日で行ける駅については、倉敷や紀伊勝浦、富山まで行けるので(過去記事「青春18きっぷ3日間で東海・西日本鉄旅研究」を参照下さい。)JR東海路線のエリア内ならどこへでも行けるだろう。ただ、今回調査の乗り放題きっぷは2日間なのでそうそう遠くへは行けない。熱海駅からならば名古屋駅くらいか。
東京駅06:57発
➡東海道新幹線こだま号
熱海駅07:42着
熱海駅08:02発
➡浜松駅10:46発
➡豊橋駅11:32発
➡名古屋駅12:28着
東海道本線 通常運賃4,840円
東京駅を6時57分発のこだま号で熱海駅で下車し、熱海駅から東海道本線の普通列車で乗り継いで行くと、名古屋駅には12時28分に到着する。午後に十分観光する時間があるし、沿線上で途中下車しながら名古屋駅に向かっても良い。熱海駅−名古屋駅間の通常運賃は片道4,840円で往復だと9,680円。乗り放題パスが3,900円なので5,780円お得!?
しかしなぜか素直にお得感を感じることが出来ない。この区間を確かに3,900円で往復できるが、首都圏から行く場合、東京駅↔熱海駅の乗車券と、新幹線特急券が別にかかる。つまり東京駅↔熱海駅と、乗り放題きっぷの代金3,750円✕2+3,900円で11,400円だ。
東京駅−熱海駅間の新幹線と東海道線普通列車は、1時間しか変わらず大した速達性が得られない。それであれば、青春18きっぷの3日間用を使った方が、値段も10,000円だし名古屋なら、もっとのんびり鉄旅ができるんじゃないだろうか。もしかすると、名古屋駅到着が早いので、ちょっと物足りない感があるのかもしれない。名古屋駅から各方面への鉄旅も考えてもいいかもしれない。
2.名古屋駅から乗換えて東海の人気の観光名所がお得か!?
名古屋駅に到着後、普通列車に乗換え1時間30分以内で到着する観光名所への鉄旅を3コース考えてみた。まずはJR関西本線で伊勢市駅まで行き、伊勢神宮やおかげ横丁など伊勢市周辺観光をするコース。
① 名古屋駅12:37発
JR関西本線
➡伊勢市駅14:05着


名古屋駅から中央本線に乗換えて、中津川方面は雄大な渓谷美が望める景勝地、恵那峡があり、急斜面の坂道が続く石畳の馬籠宿は、ノスタルジックな雰囲気が楽しめる宿場町だ。
②名古屋駅12:42発
JR中央本線
➡中津川駅14:06着


岐阜駅には織田信長が城主を務めた名城岐阜城があり、岐阜城の天守閣からは濃尾平野や、名古屋市の街並みなど絶景が望める。美濃太田駅がある美濃加茂市には息をのむ絶景や、趣深い社寺仏閣など魅力あるスポットがあふれている。
③名古屋駅12:45発
JR東海道本線
➡岐阜駅13:15発
JR高山本線
➡美濃太田駅13:55着


名古屋駅から更に先の方へ向かい、有名な観光名所がある駅には14時前後に到着する。これくらいの時間であれば、観光名所にも2〜3カ所くらい巡ることができる。この区間まで行けて11,400円ならばお得感が出るだろうか。
3.遠くの距離へ行くなら青春18きっぷの方がゆっくり楽しめる
あまり休みが取れない人にはこの乗り放題きっぷで、2日間の鉄旅がいいでしょうが、筆者からするとここまで行くのなら、やはり青春18きっぷの3日間用で、のんびり行った方がいいような気がします。先にも述べたが東京駅−熱海駅間の新幹線と普通列車の差は1時間ほどしか変わらない。2日間で11,400円の夏の乗り放題きっぷより、10,000円で普通列車しか乗れないけど、3日間用の青春18きっぷの方がお得だと思います。
『青春18きっぷ 夏季版』
改めて詳細と内容です。
3日間用:10,000円
有効期間:利用開始日から連続する3日間
5日間用:12,050円
有効期間:利用開始日から連続する5日間
◆発売期間
【3日間用】 2025年7月4日~2025年9月7日
【5日間用】 2025年7月4日~2025年9月5日
◆利用期間
2025年7月19日~2025年9月9日
青春18きっぷで普通列車乗り継ぎの旅の過去記事です。

昨年このブログで、野良猫が隣家の軒下に子猫を出産したことを書いた。
▼左下の写真は出産から少し経った頃。右下は生後9カ月くらい。


隣の家の人がエサを上げてるようだが、子猫にお乳を上げるとお腹もすくだろうと時々エサをあげる
ホレ食べな (# ̄∀ ̄)/\𓆜/ (ミ・ﻌ・ミ)ニャ
その後飼い猫として引き取られ、すっかり姿を見せなくなった
そして今年もまた隣家に同じ母猫が子猫を出産した
▼今年の子猫は+1匹で4匹も生まれた

毎年のことだがエサやりをするとそのうちなついてきて、子猫たちも近寄ってくるようになる
よしよし(。 ̄∀ ̄)/ 🐈🐈⬛🐈ナデナデ
我が家の庭では菜園をやっておりこの時期葉を食い荒らす害虫に手を焼く
☁️ ☀️ ☁️
💢-“-)まーたいやがる
🌱🌱🍀🪲🌿🌱🐛🌱
プシュー
(;` – ω-)p🧴💨 🪳💦 コイツめコイツめ
虫だけでなく子猫たちも
子猫たちは成長するにつれて動きも活発で寝てる時以外はいつも走り回って、我家の庭にも入り込み菜園を荒らしイタズラ放題だ
🌲🌲🌲 🐈=3🐈⬛=3🐈=3
畑を荒らすな コラ−Σヽ(゚∀゚;)!!
🌳🌱🌱🍀 🌳
🐈⬛ 💩
(; ̄◇ ̄)/ 畑にウンコすなーッ!
毎年恒例の行事ね(’ ◡ ‘ *) (-。- *)
それを年中行事って言うのよ
毎年この時期は猫と害虫との格闘になるけど、子猫と野菜の成長は育てていて楽しいね