河原田家観覧後、再び町並みを散策する。角館樺細工伝承館は昭和53年9月、旧角館町の伝統的工芸品樺細工の振興と、広域観光の拠点施設という二つの使命をもって開館した。館内では、樺細工・白岩焼・イタヤ細工など角館に伝承されてきた工芸品をはじめ、民具や武具甲冑の武家資料、古文書・古書籍などが展示されている。
▼角館樺細工伝承館。館内は、伝統工芸品などの展示他、樺細工の制作実演が行われており、職人の細かな技術を間近に見学することができる。入館料は500円。

▼佐竹歴史文化博物館。秋田藩初代藩主の佐竹氏の鎧や黄金細工、館主の林美光の作品を展示している。

1棟貸民宿もあった。1人8,800円宿泊できる。

秋田県と言えば稲庭うどん。名店が点在する。あごだし稲庭うどん「古泉洞」。武家屋敷街にある古民家のうどん屋。

店内も美術館が並ぶレトロな雰囲気。

会計の場所も骨董品のようなものが多数置いてある。

麺はつるつるとして、つゆと良く絡みあっさりとして美味しい。つゆはあぶったような風味があり後味が良い。あごだしとはトビウオを乾燥させたダシということらしい。

お土産店も古民家風だ。こういうレトロな蔵づくりのお土産屋を見るとつい入りたくなる。

武家屋敷はこの他、金沢や会津にもあり、各地歴史文化を伝承した町並みや、特色あるミュージアムとして公開されています。これからまた大小関係なく、日本全国にある武家屋敷巡りをして、ブログで紹介していきたいと思います。
[角館までのアクセス]
東京駅➡角館駅 秋田新幹線
運賃9,460円 指定席特急券7,560円
[秋田旅行のお得きっぷ]
◆あきたホリデーパス
値段:大人2,440円 小人1,220円
発売期間:2025年10月1日~2026年2月23日
利用日当日でも購入できます。
有効期間:1日間
利用期間:2025年11月1日~2026年2月23日までの土・休日 ただし、2025年12月22日~2026年1月7日までは毎日利用が可能。
フリーエリア

歴史ときめく町並み探訪過去記事です。
