
吉野家 牛丼の具 冷凍

Amazon
こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回は川越を観光するのに、便利でお得なグルメやお土産がもらえるセットになった、楽しみいっぱいのきっぷを紹介します。また先日川越に行ってきましたので最新の画像とともにお伝えします。
川越観光の情報はこちらのウェブサイト🔽

目 次
江戸時代の風情ある町並み 小江戸川越
川越の蔵の町は、黒漆喰の蔵造りの建物が並ぶ、江戸時代の風情が残る町。江戸日本橋の町並みににていることや、徳川将軍家との関わりが深かったことから小江戸と呼ばれている。川越の主な名所を先に紹介します。
▼時の鐘。川越城主、酒井忠勝が建てたと言われている木造の鐘楼。

▼川越蔵造りの町並みの入り口付近。この先にグルメ店やお土産店など、江戸の風情ある建物が立ち並んでいる。

▼川越菓子屋横丁。石畳の道に明治時代の建物30軒の昔懐かしい店が並ぶ。

▼川越城本丸御殿。川越城は1457年上杉持朝が築城。本丸御殿は1848年に松平斉典により造られた。

▼川越大師喜多院。830年慈覚大師が創建した古刹。多くの文化財を所蔵している喜多院は埼玉県を代表する寺院。

川越観光に便利で楽しみなお得きっぷ
1.バスが乗り放題とグルメやお土産がセットになったきっぷ
川越観光については過去記事でも紹介したが、お得きっぷに小江戸川越クーポンという、東武鉄道と西武鉄道で発売しているお得きっぷがある。それぞれ発駅〜川越までの往復乗車券と、市内の循環バスが乗り放題がセットになったフリーきっぷだ。値段は池袋駅から東武鉄道なら1,110円。西武鉄道なら1,400円。通常より東武鉄道なら270円安く、西武鉄道なら200円安い。協賛店や対象施設でサービスが受けられる特典付きなので利用すればお得さは拡大する。
詳細については過去記事をご覧ください。
今回紹介する川越レトロトリップきっぷは、東武鉄道が発売する東武東上線の発駅から、川越駅・川越市駅の往復乗車券と、東武バス川越1日乗車券がセットになった交通券。この交通券にスイーツやカフェ、お土産が選べる「交通券+おたのしみ券」(池袋発1,600円)。川越の人気店で食事ができる「交通券+ごはん券」(池袋発2,400円)。ごはん券とおたのしみ券がセットになった「交通券+ごはん券+おたのしみ券」(池袋発2,900円)の3種類が出ている。
上記で述べた東武鉄道の小江戸川越クーポンの値段が池袋からが1,110円だからあと500円足せばお土産がもらえ、1,300円足せば人気店で食事ができる。このきっぷどこかで聞いたことがあると思ったが、以前記事にした京浜急行が発売する、京浜急行の往復乗車券や京急バスのフリー区間の乗車券、対象施設で使えるまぐろまんぷく券という食事と、三崎おもひで券という、お土産がもらえるセットになった、みさきまぐろきっぷというものがあった。値段は品川発で3,750円だった。
2.川越レトロトリップきっぷ概要
[川越レトロトリップきっぷ]
【交通券+おたのしみ券】
スイーツやカフェお土産が選べる
値段:1,600円(大人1人・池袋駅発)
【交通券+ごはん券】
川越の人気な店舗でお食事できる
値段:2,400円(大人1人・池袋駅発)
【交通券+ごはん券+おたのしみ券】
ごはん券とおたのしみ券セットの満喫きっぷ
値段:2,900円(大人1人・池袋駅発)
※発駅により料金が異なります
【きっぷの内容】
◆交通券:電車とバスの乗車券がセットになった券
発売期間:利用日1ヶ月前〜利用日当日
有効期間:利用日当日限り
毎年10月中旬に行われる「川越まつり」当日、および12月31日~1月3日は利用できません
◆東武東上線・越生線 往復乗車券
利用区間:東武東上線・越生線各駅~川越駅・川越市駅
途中下車は不可
川越駅~川越市駅間は乗り放題
◆利用区間内で出発駅は選べる
東武バス 川越1日乗車券
指定区間内での東武バス1日乗り放題きっぷ
◆小児用きっぷもサービス内容は同様
東京メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線から直通でお越しになる場合は、「和光市」駅からきっぷをお買い求めください。
乗り換えなしで便利に利用いただけます。
◆ごはん券
その日の気分にあわせて、
好きなお店を選べる券(1回分)
ごはん券が使えるお店は下記サイトより確認ください。
◆おたのしみ券
スイーツやカフェ、
お土産を選べる券(1回分)
おたのしみ券が使えるお店は下記サイトより確認ください。
◆きっぷの利用について
きっぷの購入方法やご利用の流れは
「ご利用ガイド」ページより確認ください。
◆ご利用ガイド
おすすめモデルコース
2つのおすすめモデルコースを紹介します。
川越には見どころがいっぱい!
ぜひ何度も足を運んでみてください。
川越れとろトリップきっぷの詳しい利用についてはこちらで確認ください🔽

3.どれくらいお得!? 小江戸川越クーポンと比較
お土産やスイーツがもらえるおたのしみ券はあと500円、食事券ならあと1,300円と言ったが、それぞれこの金額以上の値段だろうか。もしかすると小江戸川越クーポンにして食事や土産は好きなものを選んで、別に支払ったほうがいいかもしれない。筆者を含め、そういう方もいるかもしれないので単価を調べてみた。
おたのしみ券が使える、ある珈琲店のミルクティーや、ウインナーコーヒーなどのドリンク類は650円。スイーツ店のカラフルポップな団子2本セットが600円。芋菓子店の芋尽くし4点セットは600円。おたのしみ券の値段は600円〜650円相当。一方ごはん券が使えるお店のメニューを調べてみる。ある洋食店のハンバーグセットのランチが1,480円。ごはんきっぷ利用の方にはミニデザートがつくという。
またそば屋では割子そば三段がこちらも1,480円。イタリアンの店ではバジルとモッツァレアの完熟トマトのポモドーロが1,270円だ。店舗によって価格差があるが、ランチやお土産など川越のお店で利用するなら川越レトロトリップがお得だ。ちなみに池袋駅から川越駅までの運賃は490円。往復すると980円。東武バスの1日乗車券は400円。交通系の合計は1,380円。「交通券+おたのしみ券」が1,600円で差引き220円以上のお土産ならお得だ。
「交通券+ごはん券」が2,400円で差引き1,020円がごはん券の価値。更に「交通券+ごはん券+おたのしみ券」は2,900円は差引き1,520円。1,500円相当のランチを食べれば、お土産などがただでもらえるという感じだ。まあランチで1,500円もかけるのは贅沢ではあるが、こういう楽しみがあってもいいかも。
このセットになったきっぷは中々いいかも。好みに合わせて選べるから楽しそう。最近私鉄線のお得きっぷに、食事付きやお土産がもらえる楽しいきっぷが多数出てきた。近場ではあるが、付加価値のあるお得なきっぷを使って、地元グルメを堪能したり、名所巡りに出かけよう。
先日川越蔵の町散策をして、撮影した町並みについては別に、小江戸川越散策記事をアップして別途お伝えします。

東武東上線はこんな電車。
2024 都道府県魅力度ランキング
埼玉県46位
とうとう茨城県にも抜かれ崖っぷち
(` – ω-) 我々が暮らす埼玉県もついに魅力度ランキングが46位になってしまった
高原ねえ 海もねえ 温泉街はみたことねえ 湖はあるけれど彩湖と狭山湖人工湖 ♫(⸝⸝´∀`⸝⸝)
(。^Д^) やっぱり観光名所が少ないってのはインパクト低いです
埼玉にだって川越や秩父っていう 魅力ある名所があるんだけどね (´~(`)
鉄ちゃんの聖地鉄道博物館もあるし
(# ̄∀ ̄) 自虐的なネタが目立ちすぎなんだな
翔んで埼玉第2弾も大盛り上がりだったし
観光地のアピールが弱すぎなんじゃないっすかねえ (• ̀ ω •́ )
クイッ(ノ◎。◎) このブログでもっと埼玉県の魅力を宣伝してみてはいかがでありますか
そーだよ 埼玉県民なのに県内の名所 あまり記事にしてないし (⸝⸝´∀`⸝⸝)
(´◎ᴗ◎) いっそのことブログタイトルも変更するであります
旅akihirogなんてダサいであります
新しいタイトルは 旅大好きだ!サイタマブログとか (´~(`)
(。^Д^) 旅行好きだサイタマ akihirogでもいいかも
コラー いい加減にせえ ひとのブログをネタにするな \( ̄□ ̄#)
( ⸝⸝´∀`⸝)
旅行だサイタマ 好きだサイタマ サイタマだサイト!
(-▽-;)
オレのブログはさいたまのサイトじゃねー💦
\きゃはははは彡☆’`,、’`,、’`,、ゲラゲラ/
☁️ ⛅️ ☁️ ☁️
🏘️ 🏡 🏚️ 🏡 🏘️
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
🚃🚃🚃=3