観光レポート 世界遺産京都・高野山巡り

,

レッドブル エナジードリンク

250mlx24本 小林陵侑デザイン缶

注文は下記をクリック🔽

Amazon

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

コロナ禍の中でも結構いろんな観光地に行きましたが、その時々で写真を撮り納めておいたけど、3年もブログをサボッていたおかげで、かなりたまっていた。

過去記事で高野山のお得きっぷを紹介しましたが、実際に高野山に行くのは初めて。大阪にいる時に一度高野山に行こうと思っていたが、実行出来ずじまいでしたが、昨年7月に身内の法事で高野山に行くことが決まりました。故人の勤めていた会社で合同慰霊祭を行うということで、家族で参列することに。交通費と宿泊代は会社で出してくれるということなので、せっかくだから京都なども観光しようと計画し、新幹線やホテルはこちらで手配して、観光がてら高野山へ向かう旅となりました。

もう行くこともないと思っていたが、まさか法事で行くことになるとは思ってもいなかった。その時すっかりブログのことは忘れていたので、大した写真はないですが、保存してた画像でレポートします。日程は2023年7月上旬の金・土の2日間。金曜日に京都市内を観光した後、大阪市内に入り宿泊。翌日9時頃に大阪難波駅から南海電車の特急に乗り高野山へ向かう。東海道新幹線は前職で出張した時以来だから8年ぶり。

話はそれるけど、車内販売が間もなく完全になくなってしまった。車内販売は筆者にはすごい重宝してたのですが。なぜかというと、大阪から東京に帰る時の新幹線の乗車時間は2時間40分。缶ビールと缶チューハイで最低5本は飲む。

まず大阪駅のキオスクで酒を買い込むのだが、東京駅までの分を買ってしまうとぬるくなってしまうため買っても3本まで。あとの2本は車内販売で追加購入する。しかし、車販がなくなると追加購入が出来ない。実に不便だ。ジュースやアイスの自販機は常設するら

しいが、酒類の自販機は設置しないんだろーね。

すでに5本飲みきって東京駅まであと30分の図

                                                            ↓

(*^_^) ビールにおつまみはいかが                        

 飲みたいけどがまんだ! 目を合わせちゃだめ     (-ω-;)   

じゃらんnet

1日目は京都市内を観光。あまり時間がないので近場を観光。やはり京都といえば清水寺。まず清水寺近くにあるお店で七味調合体験。自分で調合してオリジナルの七味をつくる。

▼東山にある京山城屋。七味づくりが体験できる。

これは娘の調合。

筆者は辛いのが好きなのでオレンジ色の唐辛子を多めに入れる。

作った七味は瓶に入れて持ち帰れるのだ。調合体験価格は1人1,500円。

七味づくり後清水寺に向かう。

夏の京都は暑い。坂道もキツいね。

清水寺までの参道は土産屋が並んでいるけど人通りが少ない。

修学旅行生の姿を時おり見かける程度だ。

やっぱ清水寺は何回来てもいいなあ。

京都観光後、大阪に行き以前入って気に入った心斎橋にある居酒屋のかくれ茶屋。ここのメニューは1品300円という上手くて安い、ろばた焼き居酒屋だ。

ろばた焼き屋ではあるが、刺し身やホタルイカも瑞々しく旨い。新鮮なホタテバター焼きで生ビールは2杯行ける。

宿は新世界、通天閣近くにある大阪逸の彩(ひので)ホテル。大浴場が隣接する建物にあり、深層水温泉は無料で利用できる。

更に嬉しいことに滞在中は生ビール、ウィスキー、カクテル、焼酎、日本酒などアルコール類が無料。結構ここの宿泊客が、お惣菜などを持ち込んで酒飲んでましたね。宿泊代は3人で19,500円だ。この年は、観光客が戻り外国人客も増えたせいか、値上がりして3人一室で7,000円くらい高くなってますが、酒好きならお得と言えましょう。

そして21時にラーメンの夜食がサービスで振る舞われる。散々食べたのに2杯も食べてしまいました。飲んだあとの締めのラーメンは堪らなかった。

朝食はなんと海鮮丼が食べ放題。またビール飲みたくなるが、残念ながら朝はアルコールのサービスはなし。尚今年は寿司が食べ放題になってるようです。

ページ: 1 2

Follow me!


PAGE TOP