2025 旅せよ平日!たびキュン❤️早割パスで山形県旅行

, ,

欲しいものがきっと見つかる

Amazon売れ筋ランキング

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今年もまた旅せよ平日!JR東日本旅キュン❤️早割パス」(キュンパス)を使って東北に日帰り旅行してきました。今年は1日間用の他、2日間用も発売になり注目度もアップ。今回はひとまず1日間用を使い、山形新幹線で米沢駅〜山形駅間にある歴史的名所を巡ることにしました。訪れた社寺や仏閣で、学んだ歴史などを画像とともにお伝えし山形を走るローカル線の動画なども撮ったので、併せて記事にアップして紹介します。

山形県の旅行情報はこちらの公式観光サイトで名所探索🔽

キュンパスを使っての日帰りひとり旅は、昨年に続き今年も実行することに。昨年は秋田県の田沢湖や、武家屋敷で有名な角館を訪れた。今年はどこに行こうかと考えたが、米沢や上山に行って歴史を学びに行くことにした。東北は過去に仕事で、何度となく行った見慣れた街ではあるが、観光名所にはほとんど訪れていない。

ここのところJR東日本のキュンパスをはじめ、JREBANKの優待などで東北に行く機会が増えている。本当は今がシーズンの蔵王の樹氷や、秘境にある名湯に行ってみたいが、日帰りだとそこに行ってきて終わりということになってしまう。駅から近い名所となると、歴史的建造物が中心となってしまうが、これを機会に東北の歴史を学びながら、街歩きをしていきたいと思う。

たびキュン❤️早割パスはえきねっとからの申込みだ。今年の日帰り旅は2月20日山形行きに決定!

今回の旅程は、大宮駅を7時37分発の山形新幹線つばさ号に乗り米沢駅で下車。上杉神社を参拝し、米沢の酒造会社東光酒造で酒蔵見学。午後は赤湯駅で下車し、フラワー長井線の動画を撮り、その後かみのやま温泉に移動。武家屋敷や上山城など町並み散策。最後は山形駅で下車し山形の史跡を見学。左沢線の動画を撮り、17時5分のつばさ号に乗り帰省するという、名所巡りがぎっちり詰まったスケジュールだ。

名所巡りをした社寺仏閣、建造物や鉄道を先に紹介しておきます。

上杉神社。戦国時代の名将・上杉謙信をお祀りしている神社。前日までに降った雪が境内に積もっていて雪山のようだった。

東光酒造の酒蔵。東光は安土桃山時代に創業し、後に上杉家御用酒屋を承った小嶋総本店が醸す日本酒。

赤湯駅西口。西口はフラワー長井線の改札窓口になっている。ログハウス風のおしゃれな駅舎も雪で埋もれ、スキー場のロッジみたいな光景。

▼フラワー長井線。大雪で駅のホームが雪に埋もれ電車に乗るのも困難。

かみのやま温泉の武家屋敷がある仲丁通り。4軒の武家屋敷が現存している。

上山城。1535年伊達氏の手から高盾城を奪還した、武衛義忠がここの天神森に新たに築城して、上山城と称したと伝えられている。1982年に再建され現在郷土資料館として公開している。

国指定史跡山形城。ここは南門。北側から見た光景。城の周囲にはお掘りが残っている。

やまがた酒巡り。山形県産の日本酒とワインが飲める有料試飲コーナー。やまがた観光情報センター内にある。3ショット500円。6ショット1,000円で楽しめる。

左沢線。山形市の北山形駅から同県西村山郡大江町の左沢駅を結ぶ、JR東日本の鉄道路線(地方交通線)。山形駅で動画を撮影した。

2024年のたびキュンパス旅は秋田県。

ページ: 1 2 3 4 5 6

Follow me!


PAGE TOP