ここはゆいの杜西駅。グリーンスタジアム前駅の芳賀・高根沢団地方面の隣の駅だ。この駅から芳賀バイパスに軌道が変わり芳賀工業団地駅まで伸びて行く。

芳賀・高根沢団地駅方面のゆいの杜中央駅。

こちらは宇都宮駅方面のゆいの杜中央駅。駅と駅が異なる場所にあるのは、道路幅の関係があるんでしょうね。

時刻表を見てみました。日中でも1時間に5本もある。つまり12分に1本の割合で運行している。都内の地下鉄や私鉄線並みのダイヤだ。

この沿線上には食品スーパー、ホームセンター、コンビニ、電気屋、ドラッグストアなどの物販店が並び、飲食店も多い。周辺には新興住宅が広がっており買い物するには便利だ。また宇都宮駅からJRを利用して通勤する住民もこの鉄道に期待を寄せているのだろうか。

線路は道路の中央に敷かれており、ここは終点に近い芳賀町工業団地辺り。ここまで来ると、スーパーや飲食店の姿がなくなる。周りは工場と倉庫ばかり。工業団地だから当たり前か。
この先長いアップダウンとなっている。
下の画像は宇都宮駅方面でこの先は芳賀台駅。

芳賀・高根沢工業団地駅方面に向かうと、長いアップダウンを超えて次の駅は、かしの森公園前駅だ。電車が到着しました。

終点の芳賀・高根沢工業団地駅に行ってみた。ちょうど出てしまった後だが、すれ違って次発の電車が到着するようだ。

電車到着ぅー。
いやはや結構乗ってるね。平日の昼間だというのに繁盛してるじゃん!

ただ、なんか物珍しさで乗ってる人や鉄ラーたちが多いような気がする。
記念撮影してる人も多かった。

お客さんも次から次へと乗車してくる。周りは本田技研工業しかないのにどっからくるのでしょうか?本田の従業員には見えない。

もう次の列車が入線するのに手前で待機してる。今停車中の電車が出発したらすれ違いで入って来るようです。
いやー、予想に反して結構な客が乗っていて混み合っていたね。初めは物珍しさから乗車してるのかもしれないけど、利便性が高まればいいね。
その後の情報では開業から5日間の利用者数は12,000人〜13,000人。利用者がもっとも多かったのは沿線スタジアムでJリーグの試合があった9月3日日曜日で、20,000人が乗車したということです。まずは順調なスタートのようですね。
宇都宮LRTの公式サイトはこちら

宇都宮LRTの過去記事です。
父ちゃん (# ̄∀ ̄) b いよいよ開業したねELT
LRTだっちゅーの! (-ω-`)ゝ

