鉄道沿線RUN アーバンパークライン野田市駅→南桜井駅を走る

,

ランニングシューズはAmazonで取寄せ

注文は下記をクリック🔽


こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は、鉄道沿線をランニングで巡るシリーズ、アーバンパークライン沿線をぶらりと走ります。区間は「野田市駅ー南桜井駅」間です。ぶらりと走り、名所があればぶらりと寄りゆっくり観光したいところですが、おさめた画像を載せてお伝えします。

野田市駅→愛宕駅→清水公園駅→七光台駅→川間駅→南桜井駅というコースは鉄道距離で8km。途中ややコースから外れるものの大体走る距離は同じくらいか。ランニングにはちょうどよい距離だ。

スタートはここ野田市駅。線路を高架化し、駅も立派な外観で、景観がきれいだ。

駅前は広いロータリーだが、商店街や飲食店はない。右側にキッコーマンの工場が見える。

キッコーマン野田工場。野田と言えばキッコーマン。遠足やイベントで良く工場見学してお土産に醤油をもらった思い出がある。工場見学は今も可能だ。

少し走ると大きな鳥居が現れる。

愛宕神社本殿。923年に創建された神社で、1824年に再建した入母屋造の三間社で木造銅瓦葺。素木造に彫刻を多用した江戸時代後期の社寺建築の特徴を発揮した、貴重なものとして千葉県の指定有形文化財になっている。野田を開拓する際に火の災難を防ぐ火除の神を祀り、地元では「あたごさま」と呼ばれ親しまれている。

細かな石が集まり固まりとなった大きな岩、さざれ石。苔養成中で立入禁止。

1643年に建立された真言宗の西光院と鐘楼。

愛宕神社から少し走ると愛宕駅。ここの駅も高架した駅の周辺は整備中。駅前ロータリーの道路は工事中だ。駅前にはスーパーが多く入る商業施設がある。

反対側のロータリーは整備されているが、住宅地となっており商店街や店舗はない。

駅の改札口がどこにあるのかわからない。

フェンスの先の方に出入り口があった。

愛宕駅の次の駅清水公園駅に向かう。駅前にあるこのモニュメントはなんだ!?

ここの駅はまだ高架化されていないので駅周辺は資材が多く、これから工事が始まるのだろうか。

清水公園は国内最大級のフィールドアスレチックスで、園内はキャンプ場・バーベキュー場・ポニー牧場・花ファンタジアがなどがあり、子どもから大人まで楽しめるレジャー施設だ。春になると桜が咲き誇る日本桜100選の全国でも有数の桜の名所だ。

駅前は自転車置き場があるだけで、コンビニひとつない寂しい駅だった。

清水公園駅を出て走ると、どこかからかまた高架化されている。

線路沿いを走ると行き止まりになりそうなので、左に曲がり大通り沿いを走る。

静かな住宅地の川沿いに遊歩道が伸びている。

この先は七光台駅だ。

ページ: 1 2 3

Follow me!


PAGE TOP