鉄道沿線RUN 両毛線 足利駅ー佐野駅を走る

, ,

トレーニングウェア・トレーニングシューズ

欲しいものが見つかる

Amazon


こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/

今回は、鉄道沿線をランニングで巡るシリーズでJR両毛線、足利駅ー佐野駅間です。ぶらりと走り、名所があればぶらりと寄り、ゆっくり観光したいところですが、おさめた画像を載せてお伝えします。

ランニングコースは、JR両毛線沿線で栃木県の足利市から佐野市に向けて走ります。学びの聖地と、歴史あふれる町にある足利駅をスタートし、花咲き誇る楽園あしかがフラワーパーク駅、静かな佇まいの場所に、懐かしさを感じる駅舎の富田駅。ゴールは佐野厄除け大師で有名な佐野駅。距離にしておよそ12km。このシリーズでは10km超えは珍しく長丁場。

名所も多くかなり時間がかかりそうです。できるだけ立ち寄りたいので、素早い動きで駆け抜けて行きたいと思います。先に立ち寄った名所を紹介しておきます。

足利市にはこれだけの歴史的建造物や芸術・自然がある文化財が多く残る歴史都市。

学問の聖地足利学校。国指定史跡。自学自習の精神を今に伝える教育の原点、日本最古の学校。

鑁阿寺本堂。鎌倉時代初期1196年に足利義兼が建立。厄除・開運の祈願寺として多くの参拝者が訪れる。

渡良瀬橋。歌手森高千里のヒット曲、渡良瀬橋の夕日が美しいと歌われた場所。

織姫神社。縁結びのパワースポットは足利市のシンボル。国登録有形文化財。

あしかがフラワーパーク。四季折々、数多くの花々で彩られており国内のみならず、海外からも多くの来園者が訪れる。

栗田美術館。創立者故栗田英男の蒐集による、伊萬里・鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館。

史跡佐野城址の石畳。平成4年の発掘調査で佐野城本丸から、石畳の通路と石垣が発見された。

足利市の情報はこちらの公式観光サイト🔽

ページ: 1 2 3 4 5 6

Follow me!


PAGE TOP