国道4号線に戻りメトロ日比谷線沿線を走る。仲御徒町駅に到着。

JRのガード下に行ってみる。まだ営業している店は少ないが、ガード下の居酒屋は魅力的だ。ガード下の飲食店は、日本独特のものなので、今外国人に人気のようだ。

アメ横を通過してみる。アメ横は何回かこの記事でも紹介しているが、御徒町駅側から入るのは初めて。

御徒町駅側はゴルフショップやスポーツ用品店、ドラッグストアが多く、上野駅に近づくほど飲食店や生鮮食品店が多くなって行くようだ。

カニやエビ、新鮮な魚介類が安く手に入る。

サンマ12尾1,000円。1尾100円を切っている(笑)

カキやホタテなどの貝類も充実。

飲食店も午前中から営業していて活況だ。


ガード下の立ち飲み屋も店内はいっぱいだ。ホッピーセット+牛煮込み850円センベロセット(笑)。いつか飲みに来よう。筆者はおそらくニセンベロになるだろう(笑)

上野駅到着。歩道橋から見た光景。左の歩道にメトロの上野駅入口。

少し走ると何やら踏切りを発見!JR貨物の踏切か!?

上野検車区。ここは東京メトロ銀座線の車両基地。運行を終えた電車が待機して、清掃や修理・検査が行われる車両基地だ。そしてその車両が地下から地上に上がってきて、道路を通過するために設置された、地下鉄の日本唯一の踏切り。

線路の両脇は柵があり閉まっているが、電車が来ると柵が上がるようだ。

隙間から覗くとこのようになっており、地上から地下へ本線につながって行くようだ。

こちら側は車庫になっている。

隙間から覗くとラッシュが終わって入庫した車両が、次の出動まで待機している。

電車が来ないかしばらく待ってみたが、残念ながら踏切りが鳴り、遮断機が降りることはなかった。次回ラッシュが終わる頃にまた来てみよう。
東京都内はどこに行っても人が多いね。左に行くと鶯谷。右に行くと言問橋で浅草・押上方面だ。

右側を見るとスカイツリーの姿が見える。

人の流れとは反対に、交通量は少なく4号バイパスの車の流れは順調だ。
