丸山下駅。無人駅なのでホームに入らせてもらった。

旧道から県道3号線に合流した。 この先前橋につながる道。

上毛鉄道は高架になっていた。

こちらも橋を渡るようだ。渡良瀬川に架かる赤岩橋。

橋の先に見えるのは全長157mの上毛電気鉄道の渡良瀬川橋梁。国の登録有形文化財に選定されている。その先に見えるのは両毛線の橋梁。

渡良瀬川は前橋から13市町村を流れ、茨城県古河市で利根川に合流する。

遠くに桐生の山々が見える。天気が良ければきれいな自然の景観が望める。

このまま行くと国道122号線につながるのか。

左の方に上毛鉄道の駅があるようだ。

富士山下駅。ここも無人駅なのでホームに入らせてもらう。

間もなく中央前橋行きの電車が来るようだが、駅に客はひとりもいない。

駅に到着する動画をご覧ください。
先ほどの道に戻り走る。先には上毛電気鉄道の踏切がある。

右側に天王宿駅という、上毛鉄道の寄らなくてはならない駅があったが、気づかず真っ直ぐ行ってしまった。左はわたらせ渓谷鐵道の相老駅。桐生球場前駅を折り返した後に今回の鉄道沿線ランニングの復路をスタートする駅だ。

だいぶ雪が強くなってきた。大つぶの雪の上、雨も混じるみぞれだ。

神社があったので行って見る。愛宕神社。各地に点在される神社。以前野田市の鉄道沿線ランニングの時にもあったね

こちらの神社は、1598年の創建で京都の愛宕山最高峰に鎮座する愛宕神社の末社。祭神は火産霊神で鍛冶・土器・消防・火難から火の神として、火が全てのものを燃やし浄化すると知られ、物事を初期に戻す神として信仰されている

桐生球場前駅。周辺には桐生市運動公園があり、野球場やサッカー・ラグビー場、市民プール、市民体育館など9か所のスポーツ施設と陸上競技場がある。

こちらは西桐生駅方面。

こちらは中央前橋駅方面。

また雪がたくさん降ってきた。遊歩道を走り、わたらせ渓谷鐵道の相老駅に向かう。

画像にも降りしきる雪が分かる。

上毛鉄道鉄道の踏切を渡る。
