ぶらり鉄道沿線RUN 小田急線新宿駅ー代々木八幡駅を走る

,

西参道から入ってみる。面積は渋谷区でありながら東京ドーム15個分の広さがある。

参道は木々が生い茂りさわやかな気分になる。

歩いているのは外国人が多い。

明治神宮は122代天皇の明治天皇と、昭憲皇太后を御祭神として祀る神社。多くの人からふたりの御祭霊をお祀りしたいとの声が上がり、1920年11月に創建された。創建以来、立派な社殿、御苑、宝物殿、緑豊かな参道など多くの人から親しまれ、初詣は毎年日本一を誇る参拝者数がある。

手水舎で清める。ランニング中の水は美味しい。

本殿には多くの参拝客。

正面の柱が4本、柱間の間口が三間ある、三間社流造の本殿。戦争による被害で崩壊したが、1958年に再建された。

堂々とした佇まいの鳥居。

明治神宮を出て再び小田急線沿線を走る。

参宮橋駅。

緩やかな下り坂。

地上から見た参宮橋駅。

線路から離れ車通りを走る。

見えてくる広大な公園は代々木公園だ。明治神宮に隣接している。

代々木公園は森林の公園や陸上競技場、イベント広場、野外ステージなどが整備されている。

都会のど真ん中だというのに、緑広がる自然が爽やかだ。

代々木公園の案内板。訪れる際に参考にどうぞ。

道路沿いの鮮やかな新緑の葉を付けた、木々が生い茂る沿道を走る。

線路脇に遊歩道があり走る。

間もなく代々木八幡駅が見えてくる。

代々木八幡駅に到着。

ここの駅の周辺は商店街も活気があり人通りが多い。

東京メトロ千代田線の乗り換え駅になっている。メトロは代々木公園駅という駅名。ここの駅までは鉄道距離が3㌔ほどしかないため、折り返して新宿駅にランニングして戻る。

帰りも同じ道を走り、新宿駅東口を目指す。ここは新宿駅南口方面に広がる遊歩道サザンテラス。緑豊かな商業エリアで、オープンウェアなカフェやレストランなどおしゃれな飲食店が立ち並んでいる。

サザンテラスから眺めるJR線の線路。すぐ先には代々木駅が見える。

こちらは新宿駅南口。

甲州街道の上の歩道を進むとルミネが現れる。  

新宿駅東口に出た。

そして新宿歌舞伎町。さすが新宿駅、平日だというのにすごい人通りだ。

今回はまた新宿駅をスタートして代々木方面を走りました。新宿・渋谷なのに、都会とは思えないような自然豊かな森林が広がっていた。先日の皇居周辺の千代田区といい、実は都会は緑が多い自然環境が整ったエリアなのかもしれません。入場料や入館料もなくお金をかけずに楽しむことができる場所が、都内にはたくさんあります。また面白そうな場所をランニングして、都会の魅力を発信していきたいと思います。

スカイチケットフェリー

ページ: 1 2 3

Follow me!


PAGE TOP