ぶらり鉄道沿線RUN 西武新宿線新宿駅ー下落合駅を走る

,

再び新宿駅大ガード下をくぐり、西武新宿線の新宿駅に向かう。ここの通りも東京マラソンで走った道なので懐かしい。この先が靖国通りだ。

さっき見た思い出横丁のもうひとつの入口はここにあった。

西武新宿線の新宿駅はJRなどの駅から離れている。

線路沿いに道路が続くようなので、この道を走っていく。

脇を走る鉄道は西武新宿線の他、山手線・埼京線・湘南新宿ラインなどのJR線だ。

新大久保駅。JR山手線の駅で西武新宿線の駅はない。

平日だというのに人が多い。

大久保通りのコリアタウン。韓国料理店や韓国コスメ店など韓国グルメを中心とした店が軒を連ねる。

少し走ると光景が一転し、木々が生い茂る通りが続く。

高田馬場駅に近い線路沿いで、列車撮影。

高田馬場駅周辺の光景。

西武新宿線高田馬場駅は、JR山手線の駅が併設されている。

駅周辺には狭い路地がたくさんあり、大衆酒場が並ぶ。

線路沿いにも店が軒を連ねる。この先走っていくが、行き止まりだった。

線路から離れ車通りに出る。

新目白通り。左に方向を変え下落合駅に向かう。右に曲がり直進すると都電荒川線早稲田駅方面。

新宿下落合氷川神社。氷川神社は至るところにあるが、こちらの神社はかなり古い歴史があり、創立は2400年前と言われている。

本殿の御祭神の素戔嗚命(スサノオノミコト)は、日本神話に登場する八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した勇ましい神様。災いをはらい福を招くご利益がある。奇稲田姫命(クシナダヒメ)は、素戔嗚命の妻で、その生い立ちから大和撫子という言葉が生まれ、家内安全のご利益がある。大己貴命(オオアナチムノミコト)は、またの名を大国主家神(オオクニヌシイエガミ)と呼ばれ、頭の良い神様で医学の知識があった。病気治癒や商売繁盛のご利益があると言われている。この三柱の神様が祀られている。

手水舎。

ここの神社から湧き出る泉からは、神様の姿をした砂が吹き出たと伝えらている。

こちらは東側の鳥居。

ページ: 1 2 3 4

Follow me!


PAGE TOP