こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今回は、鉄道沿線をランニングで巡るシリーズでしなの鉄道、小諸駅ー大屋駅間です。ぶらりと走り、名所があればぶらりと寄りゆっくり観光したいところですが、おさめた画像を載せてお伝えします。
しなの鉄道は元は信越本線の路線であったが、長野新幹線開業に伴いJR東日本から、しなの鉄道へと移管された。しなの鉄道の路線は、軽井沢〜篠ノ井間で沿線には名所が多く人気の路線となっている。
今回走るしなの鉄道沿線の区間。
小諸駅→滋野駅→田中駅→大屋駅。
鉄道距離は12.7kmという、今までで走った鉄道沿線ランニングの中でも最も長い距離で、中々走り応えがありそうだ。帰りはしなの鉄道で小諸駅に戻る計画にしており、その様子は次回しなの鉄道途中下車の旅の記事でお伝えします。
小諸市観光の公式サイトです🔽
スタート駅は小諸駅。走る前に小諸駅や周辺を紹介します。
小諸駅は八ヶ岳高原や清里高原など自然豊かな高原を走る、小海線が乗り入れしている駅である。清里駅 – 野辺山駅間には標高1,375 mと日本全国のJR線で最も標高が高いJR鉄道最高地点がある。
高原の城下町小諸は寺社仏閣が数多く点在し、駅近くには小諸城址懐古園がある。懐古園は桜の名所として知られ、日本桜名所100選に指定されている。園内には美術館や藤村記念館、動物園などが整備されている。
懐古園に行くには東西自由通路を渡る。
階段を降りるとすぐに小諸城址懐古園の入口三の門がある。小諸城は城郭が、城下町より低い場所に位置する、日本唯一の「穴城」で日本100名城のひとつ。
右側にある石垣は二の丸。徳川秀忠が信州に入ると小諸城主仙石秀久は秀忠を二の丸に迎え、西群の真田昌幸・幸村の上田城を見渡す場所として居城した。その後上田城攻略を図ったがわすがな兵力だった真田軍とは決着がつかなかった。
微古館には小諸城に関わる武器、甲冑、古文書、書画など展示されている。
大手門公園は敷地面積15,900㎡の規模で、ガーデンエリアとイベント広場に分かれ様々な催事などが開催される。
国指定の重要文化財の大手門。小諸城の正門として、仙石秀久によって創建された。創建は慶長17年といわれ、華美な装飾をはぶいた質実剛健な建築は、東日本を代表する大手門建築のひとつだ。
懐古園をスタートして、しなの鉄道沿線の線路沿いをできるだけ離れないように走る。
小諸駅はだいぶ高いところにあったようで、緩やかな下りが続く。
ガード下から望む浅間山。
しなの鉄道は高架になっており、通りから次第に離れていく。
しばらく走ると橋が見えてくる。
しなの鉄道の線路を超える橋だった。いつのまにか高架ではなく地上に下りていた。
国道18号線に出た。
しなの鉄道の線路は左側に変わる。
ここを走っていくと北国街道に出るのか!?国道18号線からわかれる。
かなりのどかな風景になってきた。
古い建物が多い街並みになってくる。
屋敷のような家が多い。
住宅街からはなれ自然豊かな風景になる。
鉄道沿線ランニング史上最ものどかな環境だ。
店は1軒もなく人気もあまりないが、駅が近づいているような気配を感じる。
滋野駅だ。ローカル線の駅間は長い。
滋野駅は無人駅。ちょうど上下線とも列車がくるようなので駅に入って見学してみる。
列車の到着が近いから乗客が駅に入ってくる。
滋野駅に到着するしなの鉄道の動画をご覧ください。
滋野駅見学後ランニング開始。このまま線路脇の通りが次の駅まで続いて欲しい。
やはり線路沿いに続かず生活道路を走る。
線路に近づく通りを走ったが、この先行き止まりになってしまった。
もと来た道に戻り、軌道修正。
蜂の楽園蜂天国。だいぶ前に筆者が見学した蜂天国だ。蜂の楽園と言っても中に蜂が住んでいるわけではない。
建物の中にはスズメ蜂がつくった巣が多数あり、蜂の巣を人の手を加えて仕上げた芸術品600点が展示されている。
▼画像は蜂天国ホームページより
蜂天国の情報はこちらのサイトから🔽
蜂天国から滋野駅は徒歩で15分。次の目的地田中駅は車で10分の距離。まだ少し距離がある。
浅間山の山頂付近が望める。
しなの鉄道の跨線橋を渡り、間もなく田中駅。
緩やかなカーブを下ると田中駅が見えてくる。駅の右側にあるのは、立ち寄り湯の千曲川天然温泉ゆぅふるtanakaだ。ここもかなり前に入り入浴したことがある。
それよりも駅に115 系列車が停車している。撮影のため待機。動画をご覧ください。
跨線橋があるので渡ってみる。
この先は小諸駅方面。
こちら側は上田駅方面。
ここが千曲川温泉ゆぅふるtanaka。入館は510円と安い。
駅前は商店街などがなく人気もない。
田中駅を出ると海野宿の標識。
そのまま走って行くとしなの鉄道の踏切りに出会う。
ちょうど踏切りがなったので撮影開始(待ち伏せしてたくせに)
踏切りを渡るとまもなく見えてくるのが白鳥神社。
白鳥神社は海野氏、真田氏の守護神として祀られた神社。合格祈願・縁結び・病気治癒・長寿などにご利益があると伝えられている。
創建ははっきりした年数が不明だが、奈良時代から平安時代と推測している。御祭神は日本武尊・貞元親王・善淵王・海野広道公の四柱を祀っている。
白鳥神社に隣接する媒地蔵尊。
加賀国のお姫様が縁に恵まれず、ここでお参りしたところ結婚ができたということから、縁結びのお地蔵様として信仰されている。
白鳥神社に守られている海野宿は、1625年に北国街道の宿駅として開設された。昭和61年に「日本の道百選」・続いて昭和62年には、「重要伝統的建造物群保存地区」の選定をうけた。
町並みは、江戸時代の竹籠屋づくりや茅葺き屋根。旅籠屋づくりで良く見られる2階を広い部屋にと、工夫をこらした出桁造りや、裕福な家で見られる本うだつや、2階で見られる長短2本づつ、交互に組み込まれた海野格子という美しい形をした出格子がある。
江戸時代と明治以降につくられた建物の調和が美しい。画像中央の屋根が袖うだつ。
ここに流れる表の川とよばれる水路は、住人が洗濯するために欠かせない生活用水だった。
デザインが特徴的で美しい海野格子。
海野宿はここまで。この先は普通の住宅地となり、大屋駅方面へと続く。
海野宿の情報はこちら🔽
しかしまだ宿場町といった面影が建物に残っている。
しばらく走ると県道に出て、千曲川が現れる。
千曲川は、日本でいちばん長い川信濃川の長野県での呼び名です。
間もなく大屋駅。なんとなくこのあたりも宿場町の面影がある。
しかし駅前はビジネスホテルなどもあるが、ちょっとさびれてる。
大屋駅に到着。ゴールした。今回も無事完走。
駅にはしなの鉄道の新型列車が停車していた。
小諸駅〜大屋駅を完走!12.7kmという鉄道距離でしたが、途中線路沿いを何回も離れ実際にはもっと距離を走った感じで結構疲れました。この区間は有名な武将が多く、歴史ある建造物があり見どころ満載でした。自然豊かで浅間山を望みながらのランニングも楽しかったです。次回沿線の名所を観光した記事を画像とともに紹介します。
しなの鉄道のお得きっぷ情報です🔽
(。 •ω•) ショウちゃん? なんだナニどーした?誰だ
大谷翔平よ (-。-*)
ショウちゃんが結婚したんだって
(; ´-ω-) 知り合いの近所のおばさんかお前は
ご飯作る気しない もうなにもしたくないわ (−。−๑)
(。´-ω-) 大谷ロス
福山雅治の時も言ってなかったか?
翔平さん (°-° *))) ゆら〜
(;ーωー) なんだお前も大谷ロスか?
ニノ(二宮和也)が結婚した時も塞ぎ込んでなかったか?
独身であるアタシにも結婚できる権利があったのよね(’、’ *)
(´ ̄▽ ̄) そんなこと彼氏が聞いたら泣くぞ
相手が大谷翔平なら彼も許してくれると思う (’_ ‘ *)
(# ̄∀ ̄)q オレ明日から3日間出張でいないけどアキヒロスになるなよ
なるかアホ (-” -*) (°-° *)
10年くらい行っとけ
(。 ̄∀ ̄) イケメンスターはどんどん結婚して
夢見る女性に早く現実を気づかせてあげないとね