目 次
乗物旅行好きなら保有したい銘柄期待の8社
1.日経平均株価は警戒感和らぎ上昇 37,000円台回復
最後は株式投資。年始までは、実体経済に伴っているとは言えない株価であったが、米トランプ大統領の高関税政策による、世界経済を巡る不確実性が深まり連日急落した。しかし貿易問題を巡る協議などで見直すことにより、過度な警戒感が和らぎ、ここのところ値を戻し、5月9日は574円高の37,503円で37,000円台を回復した。再び40,000円台を目指していくような展開であるが、米経済の後退や、トランプ大統領の爆弾発言による暴落も充分あり得る。相場をよく見極めて慎重に購入をしていきたい。
下記の8銘柄は以前から注目している交通系銘柄であるが、8社合計の株価は20,540円。先月に比べ945円上がった。これを全て100株づつ購入した場合、5月9日現在の株価で2,054,000円。現在の配当金で1年保有すれば42,450円受取れ、配当利回りが2.06%で定期預金などに比べ高配当だ。しかも株主優待ももらえるからかなり贅沢な旅行ができる。先月も述べたように、長期保有のつもりならば、元本割れなどの多少のリスクも織り込んで購入したら良いと思う。
株主優待券はアマゾンで購入

Amazon
2.円安で外国人旅行者数増加 交通系企業好調で増配
株式市場は昨年年度末である3月31日時点の株価は40,369円。今年度3月31日時点の株価は35,617円で4,752円も減少した。昨年8月3日には歴史的な急落により4,451円も下落したが、11月に米トランプ大統領新政権が発足し、米国の経済が上向くとの期待感から株価は回復した。年末には40,000円台を付け、年末の終値としては35年ぶりの高値となった。
年始になっても堅調な相場が続いていたが、トランプ大統領が次々と打ち出す関税策に景気減速懸念が広がり、4月7日には一時30,792円という安値を付けた。その後は米中との貿易摩擦が緩和に向かうとの思惑を背景に、投資家の警戒心が和らぎ株式市場は落ち着きを取戻し上昇に転じた。
先月の記事で「今は警戒感が広がり売りが入っているが、この先個人投資家の狼狽売りや投売りが出て、一気に市場が崩れることも十分考えられる。30,000円台くらいまで下落するかもしれないが、更に落ちる可能性もあり、トランプ関税が納まるまで、ここは様子見と行きたい」と述べたが残念ながら30,000円を切ることがなかった。今思えば30,000円台になったときこそが、買い場だったと筆者は後悔している。
しかも注目の8銘柄は、3月の記事と4月の記事間の下落局面の中で、401円しか下げなかったので、今後大きく崩れると予想していた。しかし先月調査の4月4日から5月9日まで崩れるどころか945円も上げている。そして好調な企業業績の中で各社増配を発表した。安心感があり、今が買い場でこれからも期待できる8社であるが、現在の株価は高いような気もして中々購入の決断ができない。
年初来安値近くまで下げたところが購入のタイミングだと狙っているのだが、先にも述べたように長期保有のつもりならば、元本割れなどのリスクも織り込んで購入したい。5月9日の対象銘柄の株価は以下の通り。上記でも述べたが、1ヶ月で945円も上昇した。3月の優待取りの権利落ち後値下がりを期待したが、外国人観光客の増加などで業績も好調で株価も上昇。各社揃って年間配当が増配となった。
【株式投資】
【日経平均株価】
4/4株価:33,780円 5/9株価:37,503円
【JR東日本】
4/4株価:3,086円 | 5/9株価:3,231円 |
年初来高値 | 3,313円(4/4) |
年初来安値 | 2,626円(1/17) |
株主優待 | 運賃・料金割引券 |
所有株式数 | 300株ごとに1枚 |
権利獲得月 | 3月 |
年間配当 | 1株 62円 |
【東武鉄道】
4/4株価:2,518円 | 5/9株価:2,709円 |
年初来高値 | 2,744円(3/21) |
年初来安値 | 2,352円(4/7) |
株主優待 | 東武線全線優待乗車証 |
所有株式数 | 100株2枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 65円 |
【小田急電鉄】
4/4株価:1,550円 | 5/9株価:1,592円 |
年初来高値 | 1,659円(4/23) |
年初来安値 | 1,386円(1/20) |
株主優待 | 小田急線全線優待乗車 証 |
所有株式数 | 500株4枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 30円 |
【阪急阪神HD】
4/4株価:4,047円 | 5/9株価:4,149円 |
年初来高値 | 4,281円(4/23) |
年初来安値 | 3,613円(2/20) |
カード1枚 権利獲得月:3月末/9月末 | 阪急阪神共通回数カード |
株主優待 所有株式数 | 100株2回乗車分 |
所有株式数 | 100株2回乗車分カード1枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 60円 |
【名古屋鉄道】
4/4株価:1,733円 | 5/9株価:1,722円 |
年初来高値 | 1,851円(3/27) |
年初来安値 | 1,636円(4/7) |
株主優待 | 乗車証観光施設優待利用券の冊子 |
所有株式数 | 200株1冊(200株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 37.5円 |
【京浜急行電鉄】
4/4株価:1,503円 | 5/9株価:1,543円 |
年初来高値 | 1,606円(2/21) |
年初来安値 | 1,248円(1/14) |
株主優待 | 電車・バス全線きっぷ |
所有株式数 | 100株2枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 18円 |
【ANA HD】
4/4株価:2,711円 | 5/9株価:2,827円 |
年初来高値 | 2,968円(2/26) |
年初来安値 | 2,510円(4/7) |
株主優待 | 航空運賃割引券 |
所有株式数 | 100株1枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 60円 |
【日本航空】
4/4株価:2,447円 | 5/9株価:2,767円 |
年初来高値 | 2,790円(5/7) |
年初来安値 | 2,205円(4/7) |
株主優待 | 国内線航空運賃50%割引券 |
所有株式数 | 100株1枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 92円 |
今回もいろいろと個人的な見解を述べたが、株は自己責任で投資を行なうようにしてください。