新生銀行は、上記でも述べたように、3月までの期間で金利アップキャンペーンで、年利1%超えの定期預金金利施策を行った。資金が計画通り集まったのか1年ものや5年ものの定期預金金利が他行より低い水準となった。しかし3ヶ月もののスタートアップ円定期預金金利上乗せキャンペーンで2.0%という金利を設定し、期間中に申し込めば3ヶ月間ではあるものの高利息が得られる。
オリックス銀行も毎月じわじわと金利を引上げ、今月は金利を据え置いたものの、1年ものが0.85%と高い水準だ。スーパー定期1年ものを1,000万円預ければ68,000円(税引)も利息が受け取れる。つなぎで預金をするならオリックス銀行のスーパー定期1年ものがいいだろう。
ソニー銀行は短期の円定期預金1年ものが先月まで0.8%と高い水準であったが、こちらも資金が集まったのか0.5%に下降した。これから1年ものの定期預金を考えているなら他の金融機関の方がいいだろう。
香川銀行セルフうどん支店は、2月一気に金利を引き上げた。ただ1年ものと2年ものといった短期のものであったが、今月3年ものや5年ものといった中長期の定期預金金利も0.7%に上がり高水準になってきた。超金利トッピング定期預金1年ものは1.0%になり資金が少ない人にはおすすめの定期預金だ。
愛媛銀行八十八カ所支店は、他行の上昇に合わせるように金利が上昇している。今月は金利が据え置かれたが、100万円以上の定期預金1年ものの特別金利は0.85%と健闘している。香川セルフうどん支店同様、地銀としては県外からの預金も集めたいから金利の引き上げを図っ
あおぞら銀行の円定期預金「BANKThe定期(BANK口座限定)」先月一気に金利を上昇したため今月は金利を据え置いた。他行に比べても金利は上位の水準であり、今後日銀の利上げがあれば一段の上昇も期待できそうである。
ハナ信用組合が新たなキャンペーンで、先月定期預金金利を大きく上げた。1年•2年•3年ものの利率を一気に0.7%引き上げそれぞれ1.2%•1.3%•1.4%とした。1,000万円を1年もので預ければ年間で税引き後95,600円。3年間ものなら満期に約334,500円の利息が受け取れる。従来の3年ものより18万円も多い利息がもらえる。このキャンペーンの取扱期間は2025年2月28日〜2025年9月30日までとなっている組合員限定の商品である。筆者は昨年5月に加入したが、いったん解約して、また入り直そうかと思っている。個人向け国債と違い、解約しても預入れ期間分の減額した利息をもらうことができるのでありがたい。
ネット銀行の多くは店舗や窓口を持たないインターネットでの取引きとなる。入出金や振込みなどの制限や手数料については各行により違いがあり、これらの銀行には専用のATMがあまりないため、コンビニや提携金融機関のATMを利用する。香川銀行セルフうどん支店は提携金融機関でも入出金できる。またソニー銀行や愛媛銀行八十八カ所支店はコンビニやゆうちょ銀行他のATMで入出金できるが、月4回までが無料で5回目からは手数料がかかるという制限付き。
オリックス銀行はキャッシュカードがなく完全振込み型になるため、引き出したい場合は、他金融機関の口座にいったん振込み後引き出すしかない。月2回まで無料で3回目からは220円の手数料がかかる。
ネット銀行によるインターネット取引きは、この他にも多くの金融機関で実施しており、サービスも各行取り揃えている。金利も毎月変動しているから、より高い金利を選び利息を取得したい。
目 次
3.金利だけではなく優遇サービスの充実も重視
筆者がメインで利用している新生銀行であるが、ここのサービスはありがたい。他行同様入出金や振込みに制限があるが、取引きや残高などに応じてサービスが優遇される、ステップアッププログラムという、一番下のスタンダードから最高位のダイヤモンドまで5ランクのステージがある。
一定の条件をクリアしたため現在ダイヤモンドというステージになっているが、入出金がコンビニのATMなどでいつでも無料で利用できる。更にオンラインから他行宛振込手数料が月10回まで無料という優遇サービスが提供される。いちいち窓口まで行かずスマホからできるので大変便利だ。
ネット銀行によるインターネット取引きは、この他にも多くの金融機関で実施しており、サービスも各行取り揃えている。金利も毎月変動しているから、より高い金利を選び利息を取得したい。
4.懸賞金付定期預金はわくわく楽しい
[城南信用金庫]
【4月期】
懸賞金付き定期預金スーパードリーム |
1年 0.125%→0.250% |
1等賞 10万円 |
創立80周年記念特別賞:80,000円 |
2等賞 1万円 |
3等賞 1,000円 |
城南特選グルメ賞 |
取扱期間 2025年9月30日まで
抽せん日 2025年10月20日
さてなぜか城南信用金庫。都内を中心に展開する信用金庫であるが、ここの推しは懸賞金付きの定期預金だ。懸賞金やグルメギフトなどが当たる抽せん権が10万円に付き1本もらえる。そして定期預金金利が0.125%から0.25%に上昇した。100万円預ければ2,000円の利息がもらえる。
当選金は1等が10万円。一番低い金額は3等賞の1,000円で、100本につき必ず1本は3等賞が当たる。また100本につき30%くらいの確率で3,000円相当のグルメギフトが当たる。ただし当選金は定期預金が満期になった時点で支払われるため、中途解約をすると当選した賞品はもらえるが、当選金は無効になってしまうので注意が必要だ。1,000万円を抽選終了後すぐに解約したければ、10万円を100口に分けて申込み、当選した以外の分を中途解約すれば良い。
この懸賞金付定期預金は年2回募集している。1,000万円預ければ金利で1万円、当選金は最低でも年間1,600円(税引き後)もらえて、グルメギフトも当選するかもしれない。また懸賞金も2等1万円、1等10万円が当たるかもしれないという楽しみがあり、わくわくしておもしろい定期預金。今年10月抽選の第62回は、創立80周年記念特別賞という80,000円相当の、懸賞金が組み込まれた。少ない預金で一攫千金の夢を買うのも楽しめる。