目 次
乗物旅行好きなら保有したい銘柄期待の8社
1.交通系企業は業績回復!アフターコロナに突入
最後は株式投資。配当利回りが良い分株価が下がれば、元本割れするというリスクもあるので、業績を見たり経済状況を見ながら購入してもらいたい。年始までは、実体経済に伴っているとは言えない株価であったが、ここのところ米トランプ大統領による高関税政策による世界経済を巡る不確実性が深まっている。新NISAによる個人投資家の参入、外国人投資家による買い入れなど過熱感が見受けられたが、その反動による連日の暴落で株安が続いている。ここは売り場ではなく本来は買い場になるところである。しかしトランプ関税についてはまだ底を打っていない。相場をよく見極めて購入のタイミングを見極めて行きたい。
下記の8銘柄は以前から注目している交通系銘柄であるが、8社合計の株価は19,595円で先月に比べ401円下がった。これを全て100株づつ購入した場合、4月4日現在の株価で1,959,500円。現在の配当金で1年保有すれば37,500円受取れ、配当利回りが1.91%で定期預金などに比べ高配当だ。しかも株主優待ももらえるからかなり贅沢な旅行ができる。だが、株価が下がり元本割れというリスクもあるので、先に述べたように慎重に購入したい。長期保有のつもりならば多少のリスクも織り込んで購入されたし。
株主優待券はアマゾンで購入

Amazon
2.日経平均株価はトランプ関税で警戒感広がる
株式市場は昨年年度末である3月31日時点の株価は40,369円。今年度3月31日時点の株価は35,617円で4,752円も減少した。昨年8月3日には歴史的な急落により4,451円も下落したが、11月に米トランプ大統領新政権が発足し、米国の経済が上向くとの期待感から株価は回復した。年末には40,000円台を付け、年末の終値としては35年ぶりの高値となった。
年始になっても堅調な相場が続いていたが、トランプ大統領が次々と打ち出す関税策に景気減速懸念が広がり株安が進んでいる。4月1日には今年一番の下げ幅となる前日比1,502円安。4月3日には990円安。4月4日は955円安と株安が止まらない。4月4日のニューヨーク株式市場は、世界的な景気後退への懸念から、売り注文が膨らみ前日比2231ドル安となり、1日の下げ幅としては、5年前の新型コロナウイルス禍で急落した時以来、史上3番目の大きさとなった。
4月4日現在、日経平均株価は33,780円まで下がり、昨年の大幅安を探る展開になりそうで、40,000円台に戻る株価回復は見通せない状況だ。先月までの記事で「もう一段の下げがあるのではないかという予感がするため、様子見しつつも下げれば買いが入る堅調な相場は持続しているため、大きく下げれば買い場と考えたい。再度の急落の場面も念頭に35,000円〜36,000円台は積極的に買いを入れたい」と述べたがまさか、33,000円台まで下げてくるとは思わなかった。
今は警戒感が広がり売りが入っているが、この先個人投資家の狼狽売りや投売りが出て、一気に市場が崩れることも十分考えられる。30,000円台くらいまで下落するかもしれないが、更に落ちる可能性もあり、トランプ関税が納まるまで、ここは様子見と行きたい。
それにしても注目の8銘柄は、この下落局面の中401円しか下げていない。JR東日本を始め、関税に関係のない鉄道系内需株は、あまり影響がないといった安心感が広がっているのかもしれない。だがもし今後も市場に警戒感が広がり暴落するようなら、交通系銘柄にも売りが入り、一気に下落することも考えられる。先月まで35,000円〜36,000円台は積極的に買いを入れたいと述べたが、やはりここは様子見と行きたい。
4月4日の対象銘柄の株価は以下の通り。上記でも述べたが、日経平均株価は軟調であったにも関わらず、1ヶ月で401円しか下げていない。3月の優待取りの権利落ちがあり全銘柄で下げたかと思いきや、先月から上昇したのは8社中3社。JR東日本は37円の上昇。阪急阪神HDは79円の上昇。小田急電鉄は47円の上昇であった。下記の銘柄は十分に下げきってないので、上記でも述べたように様子見が妥当。
【株式投資】
【日経平均株価】
3/5株価:37,418円 4/4株価:33,780円
【JR東日本】
3/5株価:3,049円 | 4/4株価:3,086円 |
年初来高値 | 3,153円(4/4) |
年初来安値 | 2,626円(1/17) |
株主優待 | 運賃・料金割引券 |
所有株式数 | 300株ごとに1枚 |
権利獲得月 | 3月 |
年間配当 | 1株 52円 |
【東武鉄道】
3/5株価:2,648円 | 4/4株価:2,518円 |
年初来高値 | 2,744円(3/21) |
年初来安値 | 2,447円(4/3) |
株主優待 | 東武線全線優待乗車証 |
所有株式数 | 100株2枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 55円 |
【小田急電鉄】
3/5株価:1,503円 | 4/4株価:1,550円 |
年初来高値 | 1,566円(3/21) |
年初来安値 | 1,386円(1/20) |
株主優待 | 小田急線全線優待乗車 証 |
所有株式数 | 500株4枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 30円 |
【阪急阪神HD】
3/5株価:3,968円 | 4/4株価:4,047円 |
年初来高値 | 4,141円(1/7) |
年初来安値 | 3,613円(2/20) |
カード1枚 権利獲得月:3月末/9月末 | 阪急阪神共通回数カード |
株主優待 所有株式数 | 100株2回乗車分 |
所有株式数 | 100株2回乗車分カード1枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 60円 |
【名古屋鉄道】
3/5株価:1,790円 | 4/4株価:1,733円 |
年初来高値 | 1,851円(3/27) |
年初来安値 | 1,653円(1/27) |
株主優待 | 乗車証観光施設優待利用券の冊子 |
所有株式数 | 200株1冊(200株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 30円 |
【京浜急行電鉄】
3/5株価:1,544円 | 4/4株価:1,503円 |
年初来高値 | 1,606円(2/21) |
年初来安値 | 1,248円(1/14) |
株主優待 | 電車・バス全線きっぷ |
所有株式数 | 100株2枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 18円 |
【ANA HD】
3/5株価:2,880円 | 4/4株価:2,711円 |
年初来高値 | 2,968円(2/26) |
年初来安値 | 2,672円(4/4) |
株主優待 | 航空運賃割引券 |
所有株式数 | 100株1枚 |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 50円 |
【日本航空】
3/5株価:2,614円 | 4/4株価:2,447円 |
年初来高値 | 2,614円(3/5) |
年初来安値 | 2,357円(1/17) |
株主優待 | 国内線航空運賃50%割引券 |
所有株式数 | 100株1枚(100株保有は3月のみ) |
権利獲得月 | 3月末/9月末 |
年間配当 | 1株 80円 |
今回もいろいろと個人的な見解を述べたが、株は自己責任で投資を行なうようにしてください。