配当•利息で旅行に行こう 2025年10月版(個人向け国債•銀行金利•株主優待)

,

乗物旅行好きなら保有したい銘柄期待の8社

1.株式市場は活況!史上最高値更新中 株価45,000円大台突破

最後は株式投資。昨年11月に米トランプ大統領新政権が発足し、米国の経済が上向くとの期待感から年末に40,000円台を付け、年末の終値としては35年ぶりの高値となった。年始になっても堅調な相場が続いていたが、トランプ大統領が次々と打ち出す関税策に景気減速懸念が広がり、4月7日には一時30,792円という安値を付けた。

しかし各国で関税交渉を協議して見直すことにより、過度な警戒感が和らぎ、ニューヨーク株はハイテク株を中心に買いが広がり、ダウ平均株価は4ヶ月ぶりに44,000ドル台を回復。アメリカ経済の後退懸念が払拭され、日経平均株価も値を戻し、6月には5ヶ月ぶりに40,000円台を回復した。その後は40,000円を下回ることもなく、底堅い堅調な相場が続き、8月15日に取引時間中、終値ベースともに43,000円を突破。

史上最高値を更新し、9月19日には45,000円の大台を突破した。翌日以降も終値が市場最高値を更新し強気の相場が続いている。最高値更新の背景には、米利下げ再開や、国内の企業業績の期待感など、世界経済は不確実性が低下して、投資家は持たないリスクを感じ、買いを進めている。45,000円台の下値固めをして、50,000円台を目指す展開となっている。

市場は楽観論が広がり、相場は過熱感が窺える。ただ現在の株価は、国内経済の実態に合っているとは言い難く、景気後退などの不安材料があれば、たちまち相場は崩れるだろう。ここまで上がった株価が暴落すると、市場はパニックになり、投売りが発生し、一気に株価が崩れる恐れも考えられる。特に安い株価で買いたい大口投資家たちが、株価下落を狙っているので仕掛けてくるかもしれない。個人投資家としてはパニックにならずに冷静に対応したい。

株主優待券はアマゾンで購入

Amazon

2.企業業績が好調で各銘柄年初来高値続出!

株主優待狙いの、株価の増減を気にしない交通系銘柄8社は、9月の優待権利取りに向けて株価が上昇し、8社中7社で8月と9月に年初来高値を更新した。権利取りまでホールドできたら優待&中間配当金がもらえた。先月調査の9月3日から10月3日までの期間、日経平均株価は3,831円も上がったが、対象銘柄8社の株価は権利落後に売られ933円も下がった。

10月3日現在、8社合計の株価は21,171円。これを全て100株づつ購入した場合の価格は、2,117,100円。現在の配当金で1年保有すれば50,300円受取れ、配当利回りが2.31%で定期預金などに比べ高配当だ。しかも株主優待ももらえるから、旅行するなら遠方へかなり贅沢ができる。

権利落ちのため各銘柄下落したが、今の勢いならまた値を上げていくだろう。しかし日経平均株価はかなり上げてきている。大きく下げる可能性がある。今すぐに手を出さず、10%程度下げたあたりに狙いを定めてもいいと思う。ただし長期保有のつもりならば、元本割れなどのリスクを織り込んで、すぐに購入しても良いだろう。10月3日終値の対象銘柄の株価は以下の通り。

【日経平均株価】

9/3株価:41,938円   10/3株価:45,769円

9/3株価:3,719円10/3株価:3,595円
年初来高値3,819円(9/9)
年初来安値2,626円(1/17)
株主優待運賃・料金割引券 
所有株式数300株ごとに1枚
権利獲得月3月
年間配当1株 62円
9/3株価:2,759円10/3株価:2,621円
年初来高値2,797円(9/9)
年初来安値2,352円(4/7)
株主優待東武線全線優待乗車証
所有株式数100株2枚(100株保有は3月のみ)
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 65円
9/3株価:1,751円10/3株価:1,633円
年初来高値1,776円(8/20)
年初来安値1,386円(1/20)
株主優待小田急線全線優待乗車
所有株式数500株4枚
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 50円 
9/3株価:4,450円10/3株価:4,398円
年初来高値4,569円(8/20)
年初来安値3,613円(2/20)
カード1枚
権利獲得月:3月末/9月末
阪急阪神共通回数カード
株主優待
所有株式数
100株2回乗車分
所有株式数100株2回乗車分カード1枚
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 100円
9/3株価:1,732円 10/3株価:1,741円
年初来高値1,851円(3/27)
年初来安値1,590円(6/25)
株主優待乗車証観光施設優待利用券の冊子
所有株式数200株1冊(200株保有は3月のみ)
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 40円
9/3株価:1,569円10/3株価:1,469円
年初来高値1,624円(8/8)
年初来安値1,248円(1/14)
株主優待電車・バス全線きっぷ
所有株式数100株2枚(100株保有は3月のみ)
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 34円
9/3株価:2,981円10/3株価:2,812円
年初来高値3,042円(8/18)
年初来安値2,510円(4/7)
株主優待航空運賃割引券
所有株式数100株1枚
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 60円
9/3株価:3,143円 10/3株価:2,902円
年初来高値3,257円(9/9)
年初来安値2,205円(4/7)
株主優待国内線航空運賃50%割引券
所有株式数100株1枚(100株保有は3月のみ)
権利獲得月3月末/9月末
年間配当1株 92円

今回もいろいろと個人的な見解を述べたが、株は自己責任で投資を行なうようにしてください。

ページ: 1 2 3 4 5 6 7

Follow me!


PAGE TOP