
Amazonギフトカード

こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
今年も東武ファンフェスタに行って来ました。展示車両やイベントなどは昨年とあまり変わらない内容ですが画像を交えてお伝えします。
▼2024東武ファンフェスタ。今年は事前に入場券取得登録なしの自由入場であった。

2024東武ファンフェスタ。昨年同様青空が広がる気持ちの良い快晴だった。昨年は事前入場券が10,000枚発行され、多くの来場客が訪れ入場口でのチケット提示と確認で大混雑。その手間を省くためか今年は自由入場であった。
今年は車ではなく東武線で南栗橋にある会場に向かった。

10時が開場だったので10時前に南栗橋駅に到着したが、すでに多くの来場客で南栗橋駅は人で溢れている。

駅前には開場までのダイヤルバスが出ており乗車待ちの客で大行列。


しかしバスが次から次へと送迎に来るので早く乗車できた。この調子なら10時の会場に到着できそう。

ところがバスを下車後、入場する人の行列が出来ており行列の最後尾まで歩くことに。

その行列の最後尾というのが南栗橋駅の方まで続いており、さっきバスを乗ったあたりまで戻ることに。バスに乗った意味がない!?道路で誘導していた東武の職員さんたちも平謝りしていて大変そう。バスの乗車体験でこれもイベントのひとつだと思えば良い。
▼右の列が入場口に向かう人の列。左の列がバスを下車して、右の列の最後尾に向かう人の列。

先に見えるホームや跨線橋が南栗橋駅だ。右の線路に通過する電車も見られて良かったかも。

あまりにも行列が多いせいか、正規の入り口ではない職員用の入り口のようなところから入れせてくれた。

線路が間近にあって中々できないような体験ができた。


会場はすでに多くの来場客でいっぱい。今年も各鉄道会社のブースが出ていてレアな鉄道グッズが販売されていて大賑わい。

東武鉄道のブースは入場制限されていて30分待ちだった。

30分並んで買ったキーホルダー。懐かしい東武線車両だったから買ったのだ。

展示されている電車には乗車体験のため行列ができている。このサクラトレインは今年春、筆者が乗った電車だ。



車内は1列づつの席が左にあり、右側が2人がけの席が回転し窓側から景色が見られるようになっている。

浅草駅で撮影したサクラトレインの動画をご覧ください。
浅草駅に行く時に乗っている東武鉄道のおなじみの電車にも乗車待ちの多くの人で行列ができている。


東武スカイツリー線浅草行き列車の動画です。
東武バスの展示もあり運転台体験乗車も大人気。
