(。 •ω•)ノ 妻籠宿のある中山道は山深い木曽路を通ることで木曽街道とも呼ばれてるよ
中山道と伊那街道が交わる交通の要衝で栄えたそうね (- 。 – *)
(。 -ω-) 明治時代になって鉄道や道路が木曽川沿いに造られて宿場としての機能を失ってしまったんだよ
それで妻籠宿は衰退していったのね (- 、- *)
(。 ̄▽ ̄) でも妻籠の人たちは町並みを守るため住民憲章をつくってここで生活しながら建物を保存してるよ
全国町並み保存地区発祥の地として有名な宿場町ね(- ‿ – *)
(。 ̄∀ ̄)b 世界的にも有名で外国のガイドブックやメディアでも紹介されてるしね
そう言えば他の宿場町に比べて外国人が多かったね (-‿ -*)
(# ̄∀ ̄)b うん最近ちょっとでも有名になると
外国人観光客が押し寄せて来るからね (-” -*)
観光地が発展して地域経済に効果が出そうだね
(。 -ω-) 最近ではゴミ問題や騒音なんかで悪影響が出て問題になってる観光地もあるみたいだよ
ウーバーイーツリズムってやつねd(−∀−๑)
(;´- ω- ) オーバーツーリズムだよ
黒いカバン背負った自転車の配達員達が、観光地を団体で走ってるんかい!