
GTRACING ゲーミングデスク
パソコンデスク L字 カーボン調
コンセント付き ラック付き
モニターアーム対応
注文は下記をクリック🔽

Amazon
こんにちはブログ管理者アッキーです。訪問ありがとうございます\(^o^)/
前回のぶらり鉄道沿線ランニング京成線の中で、ゴール後に上野周辺を散策しましたので、観光スポットなど見どころを画像でお伝えします。今回は上野公園を歩き、博物館や美術館、歴史ある社寺を巡り、上野の名所アメ横も行ってみました。ひとつひとつをゆっくり見学すると1日では回りきれません。どんなスポットに立ち寄れば楽しい散策ができるのか、この記事で参考になればと思います。

今年は帝釈天がある柴又、浅草、横浜と早くも首都圏の名所巡りをして社寺やグルメを満喫したが、今回は社寺やグルメの他文化施設も数多い上野を歩いてみた。

浅草や柴又と違い家電店や百貨店が並ぶ。


上野駅から歩けばすぐに上野恩賜公園。

不忍池に行って見る。

広場では着物や骨董品のフリーマーケットが行われている。

不忍池辯天堂が見える。参道に並ぶ屋台はお馴染みだ。

年初ということで、多くの参拝客が訪れている。不忍池辯天堂は創建時、寛永寺の堂宇が京都周辺の社寺に見立てて造営した。不忍池は琵琶湖、池に浮かぶ辯天堂は竹生島に見立てたち言われている。
▼不忍池辯天堂。上野に寛永寺を開いた僧・天海が建立した。

辯天堂に祀られるご本尊さまは辯才天だ。辯財天と書くこともあり金運上昇のご利益がある。不忍池の辯天さまは江戸最古の七福神、谷中七福神のひとつです。


辯天堂には谷中七福神とは別に、豊臣秀吉が大切にしていたという伝説の大黒天が祀られている大黒天堂がある。戦争や地震などの難を逃れ現在に至っている。

浅草寺でお祈りしたので見学だけにした。

屋台はフルーツの甘いにおいや、串焼きから出る香ばしいにおいがたまらない。



上から見下ろした辨天堂の風景。

上野公園のシンボル西郷隆盛像。

これも銅像!?
